HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ


-
-
2016.09.20
チェリー材は時間が経つにつれて、艶のあるシブい茶色に変化していきます。【No.1682】
3連休はソリウッドのWebサイトに多くの方が訪れて頂きました。恐らく過去最高の訪...
-
-
2016.09.19
ストレートカットテーブルと耳つきテーブル。【No.1681】
3連休ということで大変多くの方にこのブログを読んで頂いています。ソリウッドのホー...
-
-
2016.09.17
色々な色が階層になって現れる耳つきウォールナット材。【No.1679】
木工教室の応用クラスの生徒さんが制作したウォールナット材ベンチの写真を撮りました...
-
-
2016.09.16
高橋三太郎さんが相模湖工房に来られた記念で三太郎さんの代表作を紹介します。【No.1678】
相模湖工房に高橋三太郎さんが来られました。高橋三太郎さんは北海道札幌市在住の木工...
-
-
2016.09.14
割れには「チギリ」を入れて対処します【No.1676】
無垢材テーブルに使う材は、伐採された状態では水分が多く含まれているのでそのままで...
-
-
2016.09.13
無垢材ならではの良さについて語ります。その2。【No.1675】
先週の土曜日日曜日は吉祥寺秋祭りでした。吉祥寺の街を11基の御神輿が練り歩くこの...
-
-
2016.09.12
さっそく新しく選択できるようになった布生地で注文を受けているISU-WORKSの椅子。【No.1674】
ISU-WORKSブランドの椅子で選択できる布生地が増えた件は以前にもこのブログ...
-
-
2016.09.11
オイル仕上げのテーブルはこんな人に向いている【No.1673】
今日は初めに告知をさせて頂きます。すでに定期的な開催を行っており、興味を持って頂...
-
-
2016.09.09
ウォールナット材の耳つき板を多めにセリ落としました。【No.1671】
明日、明後日は吉祥寺秋祭りが開催されます。毎年9月の第2土曜日、日曜日に開催され...
-
-
2016.09.07
個性派?面白い模様?の耳つきテーブル【No.1669】
無垢材テーブルには、4辺が直線の四角いテーブルと丸くかたどられた丸テーブル、それ...
-
-
2016.09.06
耳つきテーブル用の板の仕入れで考えていること。【No.1668】
明日から耳つきテーブル用板の仕入れに行ってきます。いつもの場所に行く訳ですが、毎...
-
-
2016.09.05
テーブルサイズはミニマムかマキシマムか?【No.1667】
皆さんはカメラを選ぶ際にどんなことを重視しますか?大きく分けると画質重視派と携帯...
- 最近のブログ記事
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)