HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ


-
-
2017.03.17
Awazaシリーズの人気No.1、回転機能を持ったAwaza LDRチェア。【No.1860】
2017年になってから椅子の受注をたくさん受けています。なぜ椅子の受注が増えてい...
-
-
2017.03.06
板には木表面と木裏面があって、耳つきテーブルの場合はカタチに違いが出てきます。【No.1849】
昨日のブログでは賢木@吉祥寺が導管について書いていました。ルーペで板の表面を覗く...
-
-
2017.03.05
導管見たことありますか?【No.1848】
吉祥寺ショールームのスタッフがインスタグラムに面白い写真を載せているので紹介した...
-
-
2017.02.14
春の代名詞、桜。家具に使われる桜はヤマザクラ。【No.1829】
日中は暖かく感じることも多くなりましたが、朝晩はまだまだ寒いですね。あと1ヶ月ち...
-
-
2017.01.30
仕入れた耳つきテーブル用板はまずラベリングと樹皮はがしから。【No.1814】
耳つきテーブル用の板は材木市場から仕入れてきています。これらの板の多くは未乾燥材...
-
-
2017.01.21
国産材の耳つきテーブル用板(未乾燥材)が工房に届きました。【No.1805】
先日の材木市場で仕入れた木材が相模湖工房に届きました。今回は国産の木材が多くなり...
-
-
2017.01.16
耳つきテーブル用の樹種、カバ材を紹介します。【No.1800】
寒い日が続いていますね。吉祥寺ショールームでは朝に水道が凍って水が出ないといった...
-
-
2017.01.14
耳つきテーブル用の板にはこんな樹種があります。【No.1798】
今季1番の寒さのようですね。日本海側では大雪だそうで皆さん気をつけてくださいね。...
-
-
2017.01.10
耳つきテーブル用の板は材木市場で仕入れてきます。【No.1794】
年末の納品ラッシュを終えて少し余裕を取り戻した感じがしている今日この頃です。と言...
-
-
2017.01.03
2017年も引き続き耳つきテーブルの製作に力を注ぎます。【No.1787】
箱根駅伝が終わってしまいました。なんだかんだいって観てしまいます。テレビで観られ...
-
-
2016.11.18
木が割れるチカラはとても強い。【No.1741】
おかげさまで多くの受注を頂いているので相模湖工房は慌ただしく動いています。受注品...
-
-
2016.10.31
仕入れた板をじっくり観察して、想像以上に良かった板とそうでもなかった板。【No.1723】
ソリウッドのWebサイトを訪問してくれる方の半分以上がスマートフォンが使って見て...
- 最近のブログ記事
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)