HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ


-
-
2014.04.29
まもなく乾燥終了するミズメ材の耳つきテーブル用原板。
耳つきテーブル用の板の乾燥が続々と終了しています。乾燥が終了した板に関しては、準...
-
-
2014.04.28
導管を見ると木材を知ることができる。
木材には導管という組織があります。主に水分を通す役割を担っています。伐倒されて製...
-
-
2014.04.25
野球のボールにとって含水率は、無垢材テーブルと同じように重要でした。
木材の乾燥具合を測る指標として含水率なる数値があります。無垢の木を使ってテーブル...
-
-
2014.04.22
タブ割れ。他の木とは少し割れの様子が違います。
タブノキはちょっと変わった割れ方をする木ということに気づきました。乾燥の初期で入...
-
-
2014.04.19
綺麗な耳つきテーブルになる手応えありのカエデ材。
2月に仕入れた耳つきの板を整理しています。今日はその中からカエデの板を紹介します...
-
-
2014.04.14
ウォールナットとチェリーの耳つき板をゲット!
先週、耳つき板の仕入れをしに材木市場に行ってきました。ここの市場に並んでいる板は...
-
-
2014.04.08
枝分かれ部分は面白い模様が生まれる。
1月に仕入れた板の中から今日はトチの板を紹介します。 右側の広くなっている部分は...
-
-
2014.04.07
今週は板の仕入れに行ってきます。
今週は耳つきテーブル用の板の仕入れに行ってきます。おかげさまで耳つきテーブル用の...
-
-
2014.03.18
トチ材はバラエティに富んでいる!
昨日のブログでは、個性的な木目を持つトチ材を紹介しました。まだ読んでない方はこち...
-
-
2014.03.17
均一的でない、個性的な板といえばトチ材だ!
国産木材のテーブル天板と言ったら、ケヤキかトチです。1枚板でテーブルになる大きさ...
-
-
2014.03.11
2月の材木市場で仕入れた耳つき材をチェック…
2月に材木市場で仕入れた木材がやっと到着しました。ほんとはもっと早くに取りに行く...
-
-
2014.03.07
こんな事をやって木材を乾燥させています。
※2017年6月15日 追記: 末尾に関連するブログエントリーへのリンクを追加し...
- 最近のブログ記事
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)