HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ


-
-
2018.03.20
供給量が安定している北米産の木材が日本でも多く使われています。【No.2228】
また寒くなってきました。雪が降るなんていう予報も出ていますね。どうなることやら&...
-
-
2018.03.03
無垢材家具はしっかりと乾燥させた板を使うことが大事です。【No.2211】
3月も無料講座を開催します。11日(日)はオイル仕上げテーブルメンテナンス講座、...
-
-
2017.12.19
空気が乾燥している冬場は木も縮む。【No.2137】
今年も残すところわずかになってきました。寒さも本格的になってきました。相模湖工房...
-
-
2017.09.02
北米産チェリー材と国産ヤマザクラ材。【No.2029】
無垢材家具の世界でもブーム的なものがあります。人気樹種も緩やかではありますが、変...
-
-
2017.06.24
粗木取りをしながら板の整理を進めています。【No.1959】
本格的に暑くなる前に土場の整理をしています。乾燥中の板はもちろんの事、屋根がつい...
-
-
2017.05.20
木材乾燥は重要なんです!【No.1924】
先日のブログエントリーで木材を使用する上で乾燥はとても重要という話を書きました。...
-
-
2017.04.22
仕入れた耳つきテーブル用の板は、樹皮を剥がしてしばらく天然乾燥させます。【No.1896】
先日仕入れた耳つきテーブル用の板が相模湖工房に届きました。とりあえず天然乾燥をし...
-
-
2017.04.17
国産ミズメ材でつくる耳つきテーブル。【No.1891】
昨日のブログでは賢木@吉祥寺が国産材を使用した無垢材家具は実はそれほど多くないと...
-
-
2017.04.15
今回の仕入れではサクラ系の板を補充することができました。【No.1889】
予告していた通りに耳つきテーブル用の板の仕入れに行ってきました。お天気が多少心配...
-
-
2017.04.10
耳つきテーブル用の板の仕入れに行ってきます。【No.1884】
今週は久しぶりに耳つきテーブル用の板の仕入れに行ってきます。ここ数ヶ月はバタバタ...
-
-
2017.03.20
無垢材は自然素材なので、思い通りにいかないことばかりです。【No.1863】
無垢材という自然素材を相手にしていると思い通りにいかないことがたくさんあります。...
-
-
2017.03.18
春と言えば、桜。無垢材家具に使われる桜はどんな板?【No.1861】
最近、ストレッチにハマっています。1年半前くらいからストレッチ用のパッドを使用し...
- 最近のブログ記事
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)