HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ダイニングチェアを選ぶ。その2【No.2130】
今日のブログエントリーは昨日の続きです。私が自宅で使用するダイニングチェアを選ぶという話題で書いています。昨日のブログをまだ読んでいない人はこちらからどうぞ。
昨日のブログで挙げた検討中の椅子はRINチェア、MEGチェア、Awaza LDチェアの3脚です。予算はおおよそ20万円です。もし20万円で椅子4脚を揃えるなら1脚5万円以内で探さないとだめです。樹種やファブリックによって価格は異なります。よって樹種やファブリックもある程度絞っていないとすぐには結論を出すことはできません。ファブリックは布・人工皮革か天然皮革かで価格が大きく異なります。やはり天然皮革を選択すると価格は高くなります。今回はそんなに予算が潤沢ではないので布生地を選ぶことにします。
材はナラを考えています。フローリングがオーク材なので、無難に合わせるならナラ材(ナラ材は英語でオーク)がいいでしょう。特にこの材じゃなき嫌だというこだわりもないので、床と合わせてナラ材を選択することにします。
ナラ材のHakuチェアの布ファブリック張りなら消費税込みで47,088円からあるので4脚購入しても予算内におさまります。Hakuチェアはシンプルデザインで無駄なものが一切ありません。ちょっと不安になるくらい脚が細いです。でも背が大きめで座り心地は問題ありません。少し座面が硬く感じますが…
ISU-WORKSのTAGチェア・PEGチェアも4脚で予算内におさまります。TAGチェアとPEGチェアはデザインもほとんど一緒ですが、背がついている部分の角度に違いがあります。実際に座ってみて自分の身体に合う方を選べばいいでしょう。TAGチェア・PEGチェアは価格も同じでナラ材の布張りだと1脚消費税8%込みで46,008円となります。
とここまでいくつかの椅子を候補として挙げてきましたが、昨日改めて吉祥寺ショップで腰掛けてみて、「やっぱりこれがいいかも」と思った椅子があります。それはYACチェアです。ISU-WORKSの新作椅子です。まだ、発売から時間が経っていないせいもあってお客様への認知度も低くまだ受注にいたっていない椅子です。
ですが、座ってみるといいんです。特に背がいいです。私の体にピッタリとフィットします。背の角度が良いんだと思いますが、背筋をピンと張って座るとちょうど良く背中を支えてくれます。それも腰に近い部分を支えてくれるので安定して座ることができます。一つ惜しい点は深く腰掛けると座面の枠の後ろ側に少しお尻が当たることです。丸い座面の椅子で枠がある構造になっているのでこれは仕方ないと思います。でもこの部分には目をつぶってもいいと思えるぐらい他はグッドです。
横からのシルエット。可愛らしくもあり、美しくもあります。脚は角材で肘掛けは丸、背の上部は弧を描いていると各パーツがバラバラな形をしているのにも関わらず全体として見事にまとまっています。こういう部分は椅子のデザインを知り尽くしているデザイン担当の高橋三太郎さんならではといったところでしょう。
似たようなデザインをした椅子は今までに数多く存在していますが、このYACチェアは他の丸座面の椅子と構造的に違う部分があります。それは座面枠に脚が固定されている点です。今まであった丸座面の椅子は前脚と後ろ脚をクロスに組んだ上に座面がのっている構造になっています。でもその構造だと少し野暮ったく見えてしまいます。
それを解消するために座面枠に脚を固定しているわけです。こうすることで座面下がスッキリとして美しいです。でも、この構造を成立させるには精度の高い加工が必要になってきます。手作業で行うのは難しい加工だと思います。手作業で丸い部材に精密な加工を施すのは至難の技です。職人さんの腕の差が顕著に出てしまうはずです。なので量産するのは難しい。しかし、NC工作機を使えばこのような難しい加工も狂いが少なく、均一な仕上がりで加工できてしまうんです。ここには製作担当の山上木工さんが長年の間に培った技術力が注ぎ込まれています。
気になる方はYACチェアの見本が届いた時に書いたファーストインプレッションのブログエントリーもぜひ読んでみてください。
→ISU-WORKSの新作YACチェアは軽快でデザイン性の高いラウンドチェア。【No.2014】
気になるお値段ですが、ナラ材で布張りのYACチェアは63,180円(消費税8%込み)になります。4脚揃えるとなると252,720円でさらに送料も掛かるので予算20万円はオーバーしてしまいますね。悩むところです。
4脚揃えると予算を少しオーバーしてしまうという時に選択肢に入れて欲しいのがベンチです。ソリウッドではオリジナルデザインのベンチを販売しています。大きさや樹種によって価格は異なりますが、W1200mm(W1500mmのテーブルに合わせると良いサイズ)のナラ材ベンチだと税込で8万円しません。なので、椅子2脚を買うよりは安くなるケースがほとんどです。お子様が小さかったり、来客の頻度が多い場合などはベンチがあると意外と便利です。子供なら3人腰掛けることも可能であったりしますから。なので椅子2脚+ベンチという組み合わせもぜひ検討してみてください。
という訳で2回にわたって書いた私のダイニングチェア選び。まだ決めきれていませんが、自分の中ではYACチェアに心が傾いています。あとは予算の問題と妻の意見を聞かないとダメですね。(この2つはハードル高いですが…)
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)