HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
読書好きや仕事で長時間座る椅子を探している方はAwazaチェアも選択肢に入れてみてください。【No.1853】
2月は椅子の受注をたくさん頂きました。特に目立ったのが宮崎椅子製作所さんのPePeチェアといのうえアソシエーツさんのAwaza LDチェアとLDRチェアです。ISU-WORKSブランドの椅子の中では、HUGチェア、MAGチェア、PEGチェアなどシンプルな椅子の受注がありました。PePeチェアは既に多くの方が利用しているロングセラー商品ですが、ソリウッドで取り扱いが始まったのは、昨年の10月末からです。昨年の間には全然動きが無かったのですが、今年に入ってから受注を受ける機会が増えました。このタイムラグの原因は恐らくソリウッドでPePeチェアを扱えるようになったということが知られるまでの期間がそれだけ掛かったということでしょう。
Awaza LDチェアやLDR(回転椅子)も受注を頂くようになるまで結構な期間が掛かりました。取り扱いを始めてからしばらくは注文なく心配はしていましたが、ここにきて多くの注文を受けるようになりました。これも情報が皆さんに行き届くまでに時間が掛かったということなのかもしれません。そういう意味では、情報発信はしつこいくらいに時間を掛けて何度もやる必要があるのかなと考えています。なので、もう知っている方にとってはまた同じような内容のブログだよと思われるかもしれませんが、こちらとしては皆さんに良い商品を知ってもらうためには何度か紹介しなければいけないんですね。お許しを。
さて、今日の話題は読書用の椅子です。この話題についても何度か書いています。今回は少し変わった視点を加えて書いてみます。読書用の椅子を求める人は恐らく読書時間が相当多い人だと思います。本が読まれなくなったと言われるようになってからもう随分経ちますが、根強い読書ファンはまだ多くいるはずです。読書以外の娯楽が増えている中で、それ用の椅子を求める人は、長時間読書をする人です。たまに本や雑誌をパラパラめくる程度の人が読書用の椅子を買い求めるはずがありませんから。となると、長時間座っていても快適な椅子が求められます。
長時間座る前提となると、やはりある程は柔らかさがある座面の方が良いです。板座の椅子はクッションがないので、長時間座るのには向いていません。もちろん、お尻の筋肉量や姿勢など個人差があって一概には言えませんが、長時間板座の椅子に座るためにお尻の筋肉を鍛えている人はさすがにいないでしょう。一般的な人のお尻では硬い板の座面で長時間座るのはキツイはずです。
布張りや革張りの椅子はウレタンフォームという柔らかい素材が座面に使われています。ウレタンフォームの厚さや硬さは椅子によって違います。例えば宮崎椅子製作所さんの椅子は椅子によって座面の硬さが違います。ウレタンフォームが薄くて硬い椅子もあれば、少し厚く身体が若干沈み込むような座面もあります。また張り生地の硬さによっても感じ方は変わります。生地が柔らかければ座面も柔らかく感じますし、硬めの生地や革ではすこし硬く感じます。
長時間座るならばウレタンフォームは厚い方がお尻が痛くなりにくいです。Awaza LDチェアとLDRチェアは最近になってこのウレタンフォームの厚みが5mm厚くなりました。たった5mmと思われるかもしれませんが、この5mmは結構違ってきます。展示会の時に、Awazaチェアの設計をしているいのうえアソシエーツの井上正人さんから、ウレタンを5mm厚くすることで長時間座った時のお尻の痛みに違いがでてくるという話を聞きました。実際に仕事する場面でAwazaチェアに長時間座っている人が言っている話なので、確かなことなんだろうと思います。というわけで、Awaza LDチェアやLDRチェアは読書用の椅子としても優れているはずです。
そもそもAwazaシリーズは”腰にやさしい”をコンセプトにデザインされた椅子です。座面や背が大きくしっかりと身体を支えてくれます。また、背の角度も立ち気味なので良い姿勢を保つことがしやすい椅子に仕上がっています。長時間快適に座るために良い姿勢を保つことも重要です。Awaza LDチェアやLDRチェアは大きい背が背中をしっかりとホールドしてくれて姿勢が崩れにくく感じます。姿勢が崩れにければ、良い姿勢を保つことができますよね。
Awaza LDチェアに座る私。撮影用に姿勢を意識して座っていますが背中が伸びて良い姿勢が取れていますね。Awaza LDチェアは奥までしっかりと腰掛ければこのような良い姿勢が保ちやすくなります。さすがに読書中にずっとこの姿勢を保つの難しいですが、よい姿勢が取れる椅子ということが大事です。
Awaza LDRチェア(回転椅子)で本を読む私。多少姿勢が崩れていますが、極端に変な姿勢にはなっていません。回転機能があることで、少し椅子を揺らしたり、身体をひねったりして自分の好きな姿勢も取りやすいです。
というわけで、読書好きで長時間座る椅子をお探しの方はぜひAwazaチェアに座ってみてください。さすがに試座で何時間も座るのは無理かもしれませんが、5分10分座ってその感触を確かめてもらえば気に入ってもらえると思います。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)