HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
北海道生まれで、北海道で製作されているISU-WORKSブランドの椅子。【No.1766】
東京も少しずつ寒さか増してきています。私が住んでいるのは東京といっても西の外れですし、工房がある相模湖周辺は神奈川県ではありますが周囲は山に囲まれています。なので、都心よりは寒いはずですが…
北海道はすでに雪が凄そうです。大雪の影響で飛行機が飛ばなかったりした日がすでに出てきているようです。学生時代には12月に北海道にスキーへ行っていましたが、やはり豊富に雪がありましたからね。今日はそんな北海道で生まれて、作られている椅子を紹介します。
北海道生まれのISU-WORKSブランドの椅子は無垢材の魅力をたっぷり味わえることができます。デザインを担当しているのが札幌市在住の木工作家・髙橋三太郎さんです。三太郎さんは数々の木の椅子を製作してきた木工作家です。北海道の公共施設に椅子やベンチがたくさん納入されています。SANTARO WORKSの名前で定番椅子の製作も行っていました。ソリウッドでは昔から三太郎さんの代表作であるTACチェアやRAYチェアを取り扱っていました。そうした活動を通して積み重ねた経験や知識を活かして量産できる椅子作りにチャレンジしたのがISU-WORKSブランドなのです。
ISU-WORKSの椅子を実際に製作しているのは津別町にある山上木工さんです。ISU-WORKSは髙橋三太郎さんと山上木工さんがタッグを組んで取り組んでいるプロジェクトになります。山上木工さんがある津別町は北海道の道東エリアにあります。札幌からだと車で5時間ほど掛かるそうです。最寄りの空港は女満別空港です。女満別空港から車で30分ほど走った所にあります。実際に行ってみると周りにほとんど何もない…場所です。でも、工房の中には最新鋭の機械を含む数多くの高性能な機械が揃っています。山上木工さんが得意とするのはNC機を使った木材の加工です。NC機は機械制御で動く機械で、プログラムを入れるとそれ通りに機械が動いて木材を加工することができます。この機械を使用することで、効率がよくなり、製造コスト削減が可能になります。高品質でありながらリーズナブルな価格の家具を製作する上では欠かせない機械でもあります。
定盤の上に木材を固定してそこをNCルーターが動いて加工していきます。写真は部材を固定するために使用するジグです。なんだ機械が加工するのかと思う方もいるかと思います。でも、こうした機械を上手に扱うことができるのも技術力の1つです。たしかにプログラムを組んでしまえば、機械が自動的に動いて加工をしてくれます。でもプログラムの組み方によって効率や加工精度が変わってきます。山上木工さんは長年にわたりNC機を使っていてそうしたプログラムの組み方を熟知しています。だからこそ質の良い椅子の加工が可能になるんです。
こちらはLENチェアの肘掛け部分です。LENチェアはソリウッドで販売する椅子で一位二位を争う人気椅子です。角が丸く面取りされているので、全体的に優しい雰囲気を持っています。肘掛けはショートタイプですが、充分に機能してくれます。
機械で加工された部材は最終的には人間の手によって仕上げられます。木の加工は完全に機械で最後まで行うことは今のところ不可能です。最後は人の手で磨かれています。手で触るとスベスベして気持ち良い感覚ですが、これは人の手でサンディングをすることで得られる感覚です。機械加工の精度が高くなれば仕上げのサンディングをやりやすくなり、綺麗に仕上げることが可能になります。そして、組み立ても人の手によって行われています。丁寧に組み立てられた椅子はへたりが少なく、長年に渡って使用することができます。
ISU-WORKSの椅子はダイニング用の椅子だけでなく、リビングチェアも用意されています。
MAYチェアです。読書用としても最適です。私も自宅でチェリー材のMAYチェアを使用しています。主に読書用として活用しています。
コンパクトなロッキングチェアもあります。ロッキングチェアはどうしても大きくなってしまいます。が、このSWINGチェアはコンパクトで穏やかな揺れを実現しています。畳みの上でも置けそうです。薪ストーブの前で揺れながらゆったりとした贅沢な時間を過ごせそうです。
ISU-WORKSのラインナップはこちらのページで観ることができます。ソリウッドの吉祥寺ショールームではISU-WORKSの全ラインナップの見本を置いています。すべて試座が可能ですので、気になる方はぜひお越し下さい。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)