2016.06.09

ASAHIKAWA DESIGN WEEKと家具のまち【No.1579】

ISU-WORKSの椅子を製作している山上木工さんから旭川デザインウィーク2016の案内が届きました。旭川デザインウィークは、家具の産地として有名な北海道旭川で行われる木工界の展示会です。2014年までは「旭川家具産地展」と題された家具見本市でした。昨年から家具だけでなく、建築やテキスタイル、グラフィックなどものづくり全般にテーマを広げ旭川デザインウィークと名前も新たにして催され、今年で2回目になります。山上木工さんは、網走郡津別町に工房があるので、旭川とは少し離れていますが、ISU-WORKSの椅子や得意なNC加工をアピールするために参加されています。旭川デザインウィークでは旭川地区の家具工房やその他北海道の木工所などが新作やそれぞれの技術力を発信するために集う展示会や世界で活躍する建築家やデザイナーと木工所のコラボレーションで誕生したプロダクトの展示がメインで行われます。その他に旭川近郊にある木工所が期間中見学できるというOPEN FACTORYも実施されているようです。東京でも全国から家具メーカーが集う展示会が開催されますが、工場見学までできるのは家具産地ならではの企画ですね。

20160609 1

今年の旭川デザインウィークは6月22日(水)〜26日(日)の5日間になります。土日も開催するということでインテリア・建築業界の方だけでなく、一般の方でも楽しめる企画もあるようです。詳細はHPでご確認ください。

旭川デザインウィーク

日本では旭川以外にも家具産地として有名なところはいくつかあります。広島県府中市は箱物家具の産地として古くから家具製造が盛んです。府中市では江戸の頃から家具作りが始まりました。その背景には中国地方の山から多くの木材が切り出されたことにあるようです。現在では収納家具だけでなく、暮らしに使う様々な家具を作りがされています。

福岡県の大川市も家具の産地として有名です。大川の家具の産地としての始まりは船大工が住み着き家具や建具を作り始めたこととされています。現在では様々な木製家具を製作する総合的な家具産地となっています。オーダーで対応する家具というよりは量産家具を得意として、九州ならず全国に販売店をもつメーカーも多くあります。そのため、家具の生産量は全国トップといわれています。大川の家具メーカーも一同に会する大きな展示会を現地で開催しています。

以上が日本国内で家具の産地として名高い地域ですが、家具を販売する家具店が数多く集まっている地域もあります。最も有名なのが東京の目黒です。目黒では産地のメーカーのように協同組合のような組織を作り、家具の街として大体的にアピールできる体制が整っています。目黒駅から少し歩いた目黒通り添いには数多くの家具店が軒を並べています。目黒の特徴として挙げられるのはバラエティの豊かさです。ソリウッドのように無垢材家具の専門店もあれば、アンティークを専門に扱う店、アメリカのミッドセンチュリー期の家具を多く扱うお店など様々お店が集まっています。

家具の販売店が集まる地域としてもう1つ紹介しておきたいところがあります。それがソリウッドのショールームがある吉祥寺です。数的には目黒に及ばないものの、無垢材を使った家具店が多いのが特徴ともいえます。吉祥寺は目黒と違って組織だった活動をしていないのであまり知られてはいませんが、実は密度が濃く吉祥寺駅を中心として徒歩で5店舗は無垢材家具を扱った店を回ることができると思います。無垢材家具は価格的にも気軽に買える商品ではないので、1つの店を見ただけで即決できることは少ないと思います。数店舗回っているうちに、どの樹種が好みか、どういった家具をイチオシしているかなどの家具店ことの特徴もみえてきます。近くに比較検討できるお店があることはお客様にとっても良いことだと思います。

賢木@吉祥寺

お問い合わせContact

TEL:0422-21-8487
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)
お問い合わせフォーム
Facebook Twitter Instagram Pinterest