HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
「ADW 2016」ISU-WORKSブース、製作サイドのお二人を紹介します。【No.1594】
22日から1泊2日で「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」に行ってきました。まったくノーマークでしたが、先日ふらっと吉祥寺ショールームに現れた木工家兼木工デザイナーの高橋三太郎さんの「来なよ」との一言で弊社社長から「行ってこい」との命令が下ったので急遽飛行機と宿を手配して行くことが決まりました。「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」は昨年から始まったイベントで一昨年までは「旭川家具産地展」として開かれていた旭川にある家具メーカーの新作発表会でした。それが昨年からリニューアルして家具だけでなく建築やテキスタイルなどのデザイン全般に範囲を拡げて大々的なイベントへと進化しました。
「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」に関しては賢木@吉祥寺もブログネタにしているのでそちらもご覧下さい。「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」は26日まで開催しています。北海道にお住まいの方で家具やデザインに興味がある方はぜひ参加してみてください。
そして「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」にはソリウッドで取り扱っているISU-WORKSを製作している山上木工さんが出展をしています。場所はメイン会場である「旭川家具センター」の2Fです。山上木工さんは旭川にあるメーカーではありませんが、前回から2回続けて参加を認められています。限られたブーススペースにISU-WORKSの椅子全ラインナップを並べています。座りたい椅子があれば棚からおろして座ることもできます。
※この写真は山上木工さんのブログよりお借りしました。
こんな感じのブースになっています。1番手前にあるのが昨年末に発表されたSWINGチェアです。コンパクトなロッキングチェアとして出だし好調だそうです。ソリウッドでもすでに3台の受注を受けています。真ん中にあるテーブルが先日の賢木@吉祥寺がブログで書いていたナラ材の1枚板テーブルです。
とても綺麗な色と木目のナラ材です。かなり前に製材した板と聞いています。今ではとっても貴重になったナラ材の1枚板です。ブースを訪れる方は椅子だけでなくこのナラ材のテーブルもぜひじっくりと見てみてください。
今回のISU-WORKSの展示では新作の発表はありませんでしたが、私たち販売店にとっても嬉しい発表がありました。それは椅子の張り生地の追加です。今までは布地は1種類5色からしか選択出来ませんでした。が、新たに2種類の張り生地が追加されます。
国内大手メーカーの張り生地である”ミラノ”シリーズです。堅めの布生地でパリッとした感じの生地でした。見た目は夏にピッタリな涼しげな印象です。今までラインナップされていたNCシリーズはウールを含んでいて冬っぽいイメージでしたが、対称的なイメージの生地が選択できるようになったのは嬉しいです。NCシリーズは原色系の色が多かったですが、この”ミラノ”シリーズではオレンジ・ブルー・グレーの淡い色も用意されています。写真はオレンジをGシリーズの座面に張ったものです。
もう一つは”グラナダ”という生地です。こちらも国内メーカーの張り生地です。
複数の異なる色の糸が混じりあって構成されています。生地じたいが柔らかめでなんとなく座り心地もマイルドになるような感じがしました。こちらも複数色がラインナップされるようです。これらの張り生地サンプルは用意でき次第、吉祥寺ショールームでご覧頂けます。
ISU-WORKSの椅子は木の椅子のデザインを知り尽くした木工デザイナー・高橋三太郎さんがデザインを担当しています。
三太郎さんの写真撮らせて頂きました。長年に渡って木の椅子も精力的にデザインされてきた木工界では有名な方です。三太郎さんのデザインコンセプトは”美しくて座り心地が良い”です。三太郎さんはよく”美しくなきゃダメでし、座り心地も良くなきゃダメだ”と語ります。三太郎さんは札幌市のご自宅の隣に工房を併設されています。中に入るとズラッと木工機械が並んでいます。三太郎さんが他のデザイナーさんと違う所は木にこだわり、そして自らも製作する所にあると思います。普通、木工家は自らデザインして自らの手で製作をします。しかし、三太郎さんは自ら製作することもあるけど、他の工房に製作してもらうことも躊躇なく行ってきました。そうした中で山上木工さんと出会い切磋琢磨して現在の関係性を築いてきたそうです。
そして、ISU-WORKSブランドの窓口になってくれているのが山上木工の山上裕一郎さんです。山上社長の息子さんで今回のASAHIKAWA DESIGN WEEKのブースも彼が仕切っていました。
機械メーカーに勤務されていましたが、数年前から故郷にもどり、山上木工さんで働いていらっしゃいます。山上木工さんが得意とするNC工作機での加工技術を活かした製品づくりのために日々頑張っておられます。年齢が我々に近いこともあり、仲良くさせてもらっています。我々販売店もお客様の声などを製作側にフィードバックしてISU-WORKSブランドをもっと良いものにしていきたいと思っています。
瑞木@相模湖
-
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (29)
- 2016年3月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)