HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
テーブルと椅子 違う樹種のコーディネート例【No.1453】
吉祥寺ショールームで接客をしていると、度々頂く質問に「テーブルと椅子の樹種は同じほうが良いですか?」というものがあります。これについては、個人個人感じるところが違うと思いますので答えづらい質問ではあるのですが、個人的には「必ずしもテーブルと椅子は同じ樹種である必要はない」と思っています。むしろ、違った組み合わせのほうがしっくりくる場合もあると思っています。ですが、「同じ樹種にしておいたほうが無難という考え方も出来ます。たとえば、ウォールナット材のストレートカットテーブルにメープル材の椅子を合わせるとかなり色味のコントラストがつきます。これをお部屋全体の空間でマッチしているように見せるのはそれなりのテクニックが必要だと思います。
ソリウッドでテーブルと椅子をご注文頂くなかで、違う樹種でご注文される方がわりといらっしゃいます。違う樹種でご注文されるパターンとしては、2つあります。ひとつは、テーブルと同じ樹種の椅子がない場合です。そして、もう1つはコーディネートとしてあえて違う樹種にするパターンです。
それぞれ、代表的な組み合わせを見ていきます。最近、ご注文や引き合いを頂くことが多くなったきたクルミ材はパターン1の代表といえます。ソリウッドでは、宮崎椅子製作所、isu-works、いのうえアソシエーツと3つのブランドの椅子を取り扱っていますが、いずれもクルミ材が選べる樹種としてラインナップされていません。また、他のメーカーでもクルミ材を定番で扱っているところは少ないと思います。ネットで検索すると出てくることは出てきますが、選択肢は他のウォールナットやナラといったメジャーな樹種よりは少なくなります。そんなクルミ材ではありますが、クルミと合わせても違和感がないオススメの組み合わせがあります。それはクルミ材のテーブルとナラ材の椅子の組み合わせです。もちろん、違う木なので色味が同じということはありませんが、雰囲気が似ているため違和感はほとんどありません。
こちらはクルミ材のストレートカットテーブルにナラ材のTAGチェア(isu-works)の組み合わせで納品させて頂いた事例です。ナラ材は比較的に合わせやすい材のひとつです。
クルミの他に、同じ樹種の椅子が少ないのが、トチ材とカバ材です。ソリウッドでは、クルミ材とは違いストレートカットテーブルで選べる樹種ではありませんが、耳つき板のテーブル天板として使うことが多い材です。トチ材は大きな板がとれる樹種で椅子をつくるような細かく製材した板での流通が少ない材でもあります。そのため、椅子に使われることはほとんどありません。トチ材もカバ材も色味的には中心部分が赤く、外側が白っぽい色味をしているもの標準といえます。ですが、個体差が著しい材でもあるので、全面的に白っぽい色味をしているトチ材や赤身がほとんどを占めるカバ材なんていうのもあります。ですので、一概にトチ材やカバ材にはこの材の椅子が合うといったことがいいづらいです。これまで納品させて頂いたものの例を挙げてみると、トチ材天板×メープル材の椅子、トチ材天板×ナラ材椅子、トチ材天板×ブナ材椅子、カバ材天板×チェリー材椅子、カバ材天板×ナラ材椅子などになります。
2つ目のパターンは、天板と同じ樹種の椅子の選択肢があるにも関わらず、あえて違う材を組み合わせるものです。
こちらはメープル材のテーブルにナラ材の椅子を合わせた納品例になります。メープル材で統一すると白っぽくなりすぎるところもありますので、ナラ材で少しおちついた印象になります。
また、1つオススメしたい組み合わせがあります。
それはウォールナット材の耳つきテーブルとナラ材の椅子の組み合わせです。ウォールナット材の耳つきの場合、中心部分は濃い焦げ茶色をしていますが、端の数センチは白っぽい色味になります。その耳部分と近い色味のナラ材を合わせると、わりとしっくりきませんか?ウォールナット材のテーブルにウォールナット材の椅子を合わせると、全体的に落ち着いた印象になりますが、少しマイナス的にみると、暗くなりすぎる印象があります。ストレートカットテーブルのようにこげ茶色のみの場合だと、ナラ材の明るさが唐突的な感じになりますが、耳つきだと耳部分が良い橋渡し役になります。ウォールナット材×ウォールナット材の組み合わせが少し暗くなりすぎるなと思っている方にぜひ試してほしいなと思います。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)