HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
春と言えば、桜。無垢材家具に使われる桜はどんな板?【No.1861】
最近、ストレッチにハマっています。1年半前くらいからストレッチ用のパッドを使用して朝晩にストレッチをしていました。これがなかなかに良い感じで身体が軽くなって疲れを感じにくくなっています。で、最近になってまたストレッチ熱が高まってきました。今までは股関節のストレッチに重点を置いていたのですが、最近は肩甲骨に重点を置いています。肩甲骨まわりが硬いと肩こりの原因になるそうです。幸い、肩こりを感じない人なのでまわり硬くはないと思っていますが、決して柔らかくはないです。なので、しばらくは肩甲骨まわりを柔らかくしていこうと思っています。
さて、もう春は目前に迫っていますね。あと2週間もすれば桜が咲いているはずです。そんな実感は全然ないんですが…相模湖工房周辺は朝がまだとても寒いです。朝の温度がマイナスになっている日もまだありそうです。日中はだいぶ暖かく感じるようになりましたが… 桜と言えば有名なのは「ソメイヨシノ」という種類です。お花見で観ている桜の多くは「ソメイヨシノ」です。ソメイヨシノという種は観賞を目的として人工交配で作られた樹種です。そのため、寿命はあまり長くありません。それなりに大きくは成長しますが、高齢のソメイヨシノは幹の内部が空洞になっていることが多いそうです。そのため、板にして木材利用することはほとんどありません。ソメイヨシノの板が材木屋さんで売られていることは滅多にありません。そもそもソメイヨシノの丸太を製材することがないようです。
板には出来なくても塊で使うことはできます。木工旋盤を用いたサラダボウルなどには「ソメイヨシノ」もよく使われています。公園などにたくさん植えられている木なので、都会でも手に入れやすいようです。
家具に用いられる桜は「ヤマザクラ」という樹種です。家具以外にも木版画の版木としてもよく使われているみたいです。堅くて彫りにくいように思いますが、版木としては欠けないことが重要らしく粘りがあって堅い木が好まれるようです。「ヤマザクラ」という種は日本に自生しています。春になると山の中で花を咲かせているヤマザクラをポツポツと発見することができます。ヤマザクラの花はピンクではなく白に近いです。工房の隅にヤマザクラの木が1本生えていますが、やはり花の色は白っぽいです。花が咲くと同時に葉もでてきます。ヤマザクラの花の咲かせ方をみると、「ソメイヨシノ」が観賞用に交配された種であることがよく分かります。
日本人にとっては桜はイメージの良い木です。なので、サクラのテーブルなどを探している方も多くいらっしゃいます。ただ、現状としてはヤマザクラ材は流通量が少なくなかなか良材を手にすることができません。ソリウッドでは何枚かのヤマザクラ材を入れて乾燥させていますが、乾燥が難しい樹種なので使いものになるかはまだ分かりません。
国産のサクラ材が手に入りにくいとなると自然と外国産のサクラに目が向きます。恐らくサクラの仲間で1番よく使われているのが、北米産のブラックチェリー材です。ソリウッドでは単にチェリー材と呼んでいます。サクラを英語にするとチェリーになるわけですが、日本のサクラと北米産のチェリー材は違う樹種になります。
ヤマザクラ材もチェリー材も色は似ています。少しピンクがかったオレンジ色をしています。ヤマザクラ材は緑っぽい部分が入ることがよくあります。チェリー材にも緑色の部分がありますが、どちらかというとヤマザクラ材にたくさん出る傾向があります。始めはピンクがかったオレンジ色をしていますが、次第に色が濃くなっていきます。赤味が抜けて艶のある焦げ茶色に変化します。チェリー材で製作した家具は2年もすれば、製作直後とは全然違う色になっています。サクラ系の木は経年による色変化が激しいのが特徴になっています。他の樹種も経年によって色が変わりますが、ヤマザクラ材やチェリー材のように劇的な変化をする樹種は珍しいです。
サクラの木はそれほど大きく成長しないようで、1枚板でテーブル天板になるサイズの板はほとんど流通していません。なのでテーブル天板にする場合は接着剤ではぎ合わせることが必要になります。ソリウッドではチェリー材の2枚はぎテーブルをよく製作しています。流通しているチェリー材で幅が広い板は幅が500mm前後のものが多いです。2枚はぎテーブルにするのがちょうど良いサイズなんですよ。
春が近づいているので、春の代名詞「サクラ」について今日は書いてみました。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)