HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
リビングに置く椅子。【No.1909】
GW真っ只中ですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?どこも混雑しているのでお家でゆっくり過ごすという方もいらっしゃるでしょう。家でゆっくり過ごす場合は皆さんはどこにいますか?
私はリビングダイニングに居ます。小さめのダイニングテーブルが置いてあって、その横にこれまた小さめのローテーブルを置いてあります。ローテーブルの前にはネット配信の動画や音楽を再生するためのパソコンが置いてあります。そしてそのエリアにISU-WORKSのMAYチェアを配置しています。
こちらがMAYチェアです。メイチェアと読みます。5月のMAYです。ちょうど今月は5月なのでそういった意味でも紹介に値にする椅子ですねぇ。まずはMAYチェアのスペックからどうぞ。サイズはこんな感じです。W675×D730×H740 sh370(mm)後脚がうしろに伸びているので奥行きは椅子にしてはあります。幅も675mmと1人用の椅子としては幅が広めに設計されています。座面が広いので、様々なスタイルで座ることができます。座面の上にあぐらをかくこともできます。肘掛けがついていますが、前方まで伸びていないのであぐらで座るのにも邪魔になりにくいです。あぐらを前提にする場合は肘掛けがないタイプの椅子の方が良いかもしれません。でも、座るスタイルの1つにあぐらもあるぐらいなら肘掛けがあった方が断然便利です。肘掛けが1番効果を発揮するのは、椅子から立ち上がる時です。肘掛けがあるとそこに手をついて楽に立ちあがることができます。もちろん、座っているときも肘掛けはとても役に立ちます。
身長170cmの私は座面の上であぐらをかいても肘掛けが邪魔になることはありません。あぐらをかいても肘掛けが使えるので本を読むなり、テレビを観るのもにも便利です。座面はある程度の柔らかさはありますが、ソファのように大きく沈み込むことはないのであぐらもかきやすいです。
背のクッションは差し込んであるだけなので簡単に取り外すことができます。クッションをとっても使用できるように背もしっかりとデザインされているので2wayで使用可能です。ただ、クッションを取るとその分座る位置が下がるのであぐらをかくと膝先が少し肘掛けに当たりますが、あぐらがかけなくなる訳ではありません。この辺は身長や体型との兼ね合いがありますので、ぜひ吉祥寺ショールームで試し座りをしてもらえればと思います。
座面高は370mmとなっています。お尻の方が少し下がっていますのでリラックスして座るのに最適な仕様になっています。リラックス用に設計されているので食事をするのには不向きかもしれません。もちろん食事が出来ない訳ではありません。お菓子を食べながら映画を観るのには最適ですが。あたしは大好物の殻付きアーモンドを木のお皿に入れてお腹の上に置いて食べながらネット配信の動画を見たりしています。
リビングにはソファを置く家が多いと思いますが、ソファを置くスペースがなかったり、大人数で寛ぐことがない場合はリビングにリラックス系の椅子を置くのも良いと思いますよ。
ISU-WORKSの椅子は全て高橋三太郎さんがデザインをして、山上木工さんが製作しています。高橋三太郎さんは札幌市在住の木工家で自らの手を動かして試行錯誤しながら数多くの椅子を設計、製作してきた方です。そんな高橋三太郎さんが新しい椅子づくりを目指して始めたのがISU-WORKSブランドです。高橋三太郎さんが考える座り心地が良くて美しい木の椅子を山上木工さんの高い技術力によって、価格を抑えつつ商品化しています。上の写真はMAYチェアの部材の一部です。背と前脚、肘掛けと後脚がそれぞれ繋がっていて2つの部品をダボ組みという技法で接着しています。1番負荷がかかる後脚と前脚の接合部分はダボを4本入れて強度を高めています。山上木工さんはコンピューター制御で動くNC機の加工を得意としている木工所です。NC機を自在に操るためには経験に基づく高い技術力が必要になります。工房に所狭しと複数のNC機が配備されている山上木工さんはNC機に真面目に取り組む事で高い技術力を育んできました。今では他の工房が出来ないと断った仕事が山上木工さんに回ってくることがあるそうです。NC機を上手く扱うと正確位置への加工が可能になります。上の写真のようなダボ加工も簡単そうに見えますが、このような形をした部材に正確な位置で穴開けするのはとても大変なことです。NC機を使うことで今までは実現出来なかったカタチや加工方法が可能になっています。木工家・高橋三太郎さんも山上木工さんの技術力があれば、自分では不可能だっだ形を商品化することができると語っています。このMAYチェアもまさにそうしたカタチのひとつと言えるでしょう。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)