HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
導管見たことありますか?【No.1848】
吉祥寺ショールームのスタッフがインスタグラムに面白い写真を載せているので紹介したいと思います。
… 【木の導管】 木の導管です。導管は主に水分を通す役割があります。この導管が太い樹種は、家具にしたときに木目がハッキリとする傾向があり、逆に導管が細い樹種はあまり木目がハッキリと出ずに、ぼんやりとした模様になって見える事が多いです。 ちなみにこればホワイトオークの導管。ソリウッドで扱う木のなかでは比較的太い部類です。 #ソリウッド #soliwood #木の導管 #無垢材 #インテリア #インテリアショップ #吉祥寺
これは吉祥寺ショールームに木を知ってもらうためにホワイトオーク材の木片にルーペを置いておいて、来店された方に見て頂いているものです。写真はルーペにスマートフォンを近づけて撮影したものです。一見、平滑に見えている木材の表面も実際にはこのように細かな凹凸があります。写真の横に凹んでいるものが木材の導管と呼ばれる管の部分です。導管は主に木材の中で水分を運ぶ働きをしています。導管は樹種によって大きさや数が違います。また、導管の細い太いは木目の見え方にも影響していきます。写真のホワイトオーク材は導管が太い樹種になります。その他にもナラ・タモ・ケヤキなどの木材が導管が太いです。また、これらの導管は年輪に沿って規則正しく並んでいるので、製材して平滑に仕上げても表面に導管がでてくることになります。ですので、これらの材を触ってみると微妙な凹凸を感じます。
反対に導管が細く、不規則になっている樹種もあります。その代表例は、ウォールナット・チェリー・メープル・ブナといったものです。これらの樹種は先ほど挙げた樹種と違って、表面がスベスベに仕上がります。
特にオイル仕上げのように、塗膜を張らない仕上げの場合、導管の太さや配列が最終的な肌触りに影響を及ぼします。先ほど、挙げた導管が太く、規則正しく並んでいる材を環孔材と呼び、オイル仕上げにした際には若干の凹凸を感じる肌触りになります。一方、スベスベに仕上がる材は、散孔材と呼ばれています。一番はじめに掲載したインスタグラムの写真は環孔材であるホワイトオーク材ですので、導管がはっきりと見えます。これが導管の細いメープル材やイタヤカエデ材となるとこの倍率では導管らしきものは確認できない感じになります。
吉祥寺ショールームではこんな感じで導管を確認出来るルーペを容易しています。このホワイトオーク材の表面をのぞいた後、他の樹種で出来た展示してあるテーブルの表面をのぞいてみてください。特にメープル材やチェリー材、ウォールナット材などの散孔材をのぞいてみると、その違いがはっきりわかると思います。
木のテーブルをお探しの方も木のことを良く知っているという方はあまりいらっしゃらないかと思います。今日紹介した導管についてもテーブルを探す上では知らなくてもよい情報かもしれませんが、おそらく10年20年ぐらいは使うことを想定していると思いますので、少しでも木について知識をもっておくと愛着もわきやすいかなと考えています。
毎月吉祥寺ショールームでもそういった想いで開催している感もあります。表向きは無垢材テーブルを選ぶ際に知っておくべき3つのことというサブタイトルをつけているので、テクニック的な内容に思われるかとおもいますが、実際には家具に使われている木材や仕上げに使われるオイルやウレタンの違いなどを知識として知って頂く内容になっています。そのあたりが少し知っておけば後悔のない家具選びが出来るのではないでしょうか?
ですので、長く使うテーブルをじっくり検討したいという方には損のないミニセミナーだと思います。次回は3月の最終日曜日26日の14:00〜になります。はじめの30分程度で樹種・サイズ・仕上げ方法の3つのポイントについて話をします。その後、オイル仕上げのメンテナンスの実践をお見せします。お時間のある方はぜひお越し頂ければと思います。
ついでに無垢材テーブルのメンテナンス講座の告知もさせて頂きます。3月の第2日曜日の12日14:00から行います。こちらの講座はすでにオイル仕上げのテーブルや家具をお持ちの方を対象にメンテナンス作業に特化した内容になります。選び方講座では時間の関係で省くちょっとした凹みの回復方法なども実践します。大変そうだと思われるメンテナンス作業も意外と簡単だと感じて頂けるかなと思います。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)