HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
チェリー材の椅子。【No.1611】
【オイル仕上げのテーブルメンテナンス講座】には多くの人が来て頂いて嬉しく思います。やはりオイルメンテナンスについては気になる方がたくさんいらっしゃるようです。我々のブログも1番多く読まれているエントリーは、オイルメンテナンスについて書いたブログです。もう結構前に書いたエントリーですが、いまだに多くの方に読まれています。メンテナンスフリーで汚れなどに強いウレタン塗装を選ぶか、綺麗さを保つためには定期的にメンテナンスが必要ではあるが木の質感を楽しめる自然な仕上がりのオイル仕上げを選ぶかは、難しい選択です。ソリウッドが開催している【無垢材テーブル選び方講座】では、ウレタン塗装とオイル仕上げ双方のメリット・デメリットを説明しています。迷われている方はぜひ参加してみてください。次回の【無垢材テーブル選び方講座】は7月31日(日) 14:00からの開催になります。
今日は椅子の話題を取り上げます。はじめに椅子好きの方が興味をもたれるであろう本を紹介します。先日発売になったばかりの新刊本です。
『Yチェアの秘密』 坂本茂・西川栄明 誠文堂新光社
日本で1番有名な椅子だと思う”Yチェア”を徹底的に解剖した内容の本です。Yチェアを販売しているカール・ハンセン&サン ジャパン社に長年在籍してYチェアの販売促進や商品管理に携わっていた坂本茂さんの貴重な話が満載の本になっています。日本では年間5,000から6,000脚販売されているというYチェアの人気の理由からデザイン・構造を部材ごとに細かく考察したり、模倣品との違いなどYチェアユーザーでも知らない情報が事細かく書かれています。1つの椅子で本になってしまう”Yチェア”の存在感のデカさを改めて感じてしまいます。
この本で知ったことですが、Yチェアはいうのは正式名称ではないんですね。CH24というのが製造会社がつけた商品番号であり、後に誰かが呼び始めた通称”Yチェア”が広く伝わるようになったそうです。とにかくYチェアに関して詳しく分かりやすくまとめられた本になっていて、椅子好き、Yチェア好きの方はとても楽しめる内容になっています。私もまだ全て読み終わっていませんが、知らなかった事ばかりでワクワクしながら読んでいます。気になる方はぜひ本屋さんで手にとってみてください。
さて、本題です。先日、ナラ材の椅子というエントリーを書きました。今日はそのチェリー材バージョンです。ソリウッドで受注している椅子で人気の樹種はチェリー材とナラ材です。細かくデータをとっている訳ではないですが、恐らく1番受注しているのが、チェリー材だと思います。
チェリー材のLENチェアです。LENチェアは北海道津別町にある山上木工さんが製作しているISU-WORKSブランドの椅子です。ソリウッドではISU-WORKSブランドの椅子を全て取り扱っていますが、その中で1番人気があるのがLENチェアです。部材の角が少し大きめに丸く面取りされているので、全体的に優しい印象がする椅子です。写真はNC128というチャコールグレーの布生地が張られているLENチェアです。肘掛けが短いタイプなので、幕板があるテーブルでも奥までしまうことができます。
ISU-WORKSの椅子は板座を選択できるモデルが多数あります。LENチェアも板座を選択できます。板座だとこんな雰囲気です。
板座になるとスッキリした印象ですかね?幅の狭い板を5枚隙間をあけて留めている構造になっています。隙間があいているのでなんだか涼しげです。夏でも快適に座れますね。
宮崎椅子製作所さんの椅子もチェリー材を選択することができます。
チェリー材のPocketチェアです。座面のファブリックはカレイド2884です。チェリー材と暗めのファブリックは相性が良いですね。グッと引き締まる印象。
こちらはPocketチェアに明るめのブルーのファブリックが張られたものです。明るい色のファブリックも映えますね。
茶色の革とチェリー材の組みあわせです。こちらは宮崎椅子製作所さんのUUチェアです。丸い背がと2本のフレームが特徴の椅子です。ソリウッドが取り扱う宮崎椅子製作所さんの椅子の中では1番人気があります。チェリー材は色がどんどん濃くなっていくので最終的には茶色の革とそれほど違いのない色になると思います。
Awaza LDチェアとAwaza LDRチェアでもチェリー材が選択できるようになりました。ウォールナット材とナラ材の2樹種で展開されていましたが、ついにチェリー材もラインナップに加わりました。吉祥寺ショールームにはチェリー材のLDRチェアを展示しています。Awaza LDRチェアは回転機能をもっている椅子です。回転機能がついていると立ち座りが楽になって、便利に感じます。座ってみると欲しくなる椅子ですね。展示品に試しに座ってみたところ、とっても楽に座れると感じました。仕事用の椅子として欲しくなってしまいました。
吉祥寺ショールームに展示してあるチェリー材のLDRチェアはアイボリーのスウェード調の人工皮革を張っています。このラムースという人工皮革は手触り感もよく、人工皮革にありがちな肌にはりつく感じがなく快適に座ることができます。
というわけで、本日のブログではチェリー材の椅子を紹介しました。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)