HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
パワーアップするテーブル選び方講座のお知らせと追加展示されるチェリー材耳つき板の紹介。【No.1562】
今度の日曜日、29日には恒例となった【無垢材テーブル選び方講座】を開催します。最初に開催してからもうすぐ2年が経とうとしています。今回の講座から内容が少しグレードアップします。従来通りに「無垢材テーブルを選ぶ際に知っておくべき3つのこと」というテーマで話しをしますが、さらにオイル仕上げのテーブルメンテナンスの実演を行います。
… 【無垢材テーブル選び方講座】 次回 5月29日(日)14:00〜です。 今回より、バージョンアップします!これまでの「選び方」だけでなく「オイル仕上げテーブルのメンテナンス」も実演交えてご紹介します! 無垢材のテーブル、しかもオイル仕上げのテーブルって、実際どうなのよ、メンテナンス大変なんじゃない?とお感じの方、是非ご参加ください。お待ちしています! #インテリアショップ #kichijoji #無垢材 #無垢材テーブル #ダイニングテーブル #オイル仕上げ #soliwood
吉祥寺ショールームに掲示している紙も新しくなりました。29日(日)の14:00からソリウッド・クラフィス(吉祥寺ショールーム)にて開催します。事前に連絡を頂ければお席を確保致します。当日の飛び入り参加も可能です。お一人でも、ご家族一緒でも構いません。とにかく無垢材テーブルを検討中の方は参加して損はしない内容になっています。テーブル選びで失敗しないためにもぜひソリウッドの無垢材テーブル選び方講座に参加してみてください。
5月29日のご都合が悪い方は次回以降の参加を検討してみてください。毎月最終日曜日と偶数月の第2日曜日に開催する予定になっています。6月は少しイレギュラーで19日(第3日曜日)と26日(最終日曜日)に開催します。
5月のテーブル選び方講座の日までに吉祥寺ショールームには耳つきテーブル天板の新作が並ぶ予定になっています。2月末から毎月新作を並べてきました。5月は少なめで2台分の板が新たに吉祥寺ショールームに並びます。その内の1台を紹介します。
チェリー材の耳つき2枚はぎテーブル天板です。ブックマッチではありませんが、同じ丸太から製材された板なので色や木目の様子は似たもの同士です。なので2枚をはぎ合わせても違和感は少ないと思います。大人しい木目が多いチェリー材ですが、こちらの板は少しワイルドな印象がします。
チェリー材の最大の魅力は色の変化です。どんな樹種も時間が経つと色が変化します。でもチェリー材は変化の割合はとても大胆です。はじめはピンク色をしています。製作中にも色が変化していって完成時には少しピンクがかったオレンジ色をしています。そして段々と色か濃くなっていきます。最終的には艶のある濃い茶色になっていきます。
私の家で使用しているチェリー材のMAYチェアも肘掛けの部分はだいぶ濃い色になってきました。写真だとうまく撮れないなのでなんとか言葉で表現しようとするんですが、難しい…… とにかく良い色なんです。吉祥寺ショールームには色が変化したチェリー材のテーブルや椅子があります。なので、一度どんな色へ変化していくか見てみるのも良いと思いますよ。
チェリー材は北米産の木材です。耳つきテーブル用の板は丸太のまま日本に入ってきたものを日本で製材しています。耳つきテーブル用のチェリー材の多くは材木市場で仕入れてきています。材木市場に並んでいる板は未乾燥材(生材)なので、乾燥させる必要があります。仕入れたあとに外でしばらく天然乾燥をさせたのちに低温木材乾燥庫に入れてじっくりと時間を掛けて乾燥させています。これまでに多くのチェリー材の乾燥をさせてきて、大きな問題を起こっていません。含水率をしっかり計測して10%以下になるまで乾燥させているので、のちのちの動きは少なくなっています。
このC18テーブル以外にもチェリー材の耳つき2枚はぎテーブル用の板があります。
こちらは節ありでさらにワイルドなチェリー材です。こちらの板はすでに吉祥寺ショールームに並んでいます。製作できるサイズはほぼ一緒なので、木目の好みでどちらかを選ぶのも良いでしょう。
新作耳つきテーブル板とパワーアップする無垢材テーブル選び方講座で今週末も皆さんもご来場をお待ちしています。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)