HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
様々な家具の樹種を統一したいなら安定的に供給されるウォールナット材やチェリー材がオススメ。【No.1486】
ソリウッドでは、SNSを使用して我々の普段の活動を皆さまに知ってもらえるようにしています。私、瑞木@相模湖は、Facebook、Twitter、Instagram(soliwoodproductsアカウント)、Pinterestへの投稿を担当しています。今日はInstagramのアカウントを紹介します。現在ソリウッドのInstagramアカウントは2つあります。soliwoodproductsとsoliwood_crafis_kichijojiです。私が担当しているsoliwoodproductsアカウントは相模湖工房の様子を投稿しています。出社日は1日3件の投稿をすることを目標にしています。内容は、乾燥庫の様子、木工教室の様子、工房スタッフの作業風景、板の紹介、商品の紹介などです。最近は、朝一番で乾燥庫内のカエデ材の含水率を報告しています。木工教室の様子は反響が結構あります。
最新の投稿はこちらです。今日粗木取りをしたトチ材の耳つきテーブル天板用の板です。工房の様子を知りたい方、家具工房ってどんな風になっているの?と興味がある方はぜひフォローをお願いします。
本日のメインは人気樹種についてです。ソリウッドで一番人気がある樹種はウォールナット材です。ここ数年は、ウォールナット材のテーブルなどの受注が一番多くなっています。世界的に見てもウォールナット材はとっても人気があります。もちろん日本でも人気があります。無垢材に限らず、合板の家具でもウォールナット材の人気はとても高くなっています。ウォールナット材の特徴はその色です。着色をしないでも濃い茶色をしています。ウォールナット材を部屋の中に取り入れれば、雰囲気はぐっとモダンな印象になります。完全に黒だと冷たい感じになってしまいますので、ウォールナットの色ぐらいがちょうど良いといった感じなんだと思います。
ウォールナット材は北米産の広葉樹です。ブラックウォールナット、アメリカンウォールナットとも呼ばれることがあります。どれも同じ樹種を指しています。まあ、北米産のクルミです。日本にもクルミの木が生えています。しかし、日本に生えているクルミの木はオニグルミやサワグルミという樹種で、木材の色はウォールナットほど濃くありません。色だけをみれば、全然違う樹種に感じます。ただ、よく木目を見てみると木目の様子は似ています。性質は若干異なります。オニグルミの方が柔らかくて軽いです。逆にウォールナット材は粘りが少ないように感じます。
世界的に人気が高まったためにウォールナット材の木材価格が急騰しました。ここ最近は上昇幅は落ち着いてきましたが、依然として高い水準をキープしています。値段高騰と共に国内に入ってくるウォールナット材の量が減りました。一時期はなかなか入ってこない状況がありましたが、現在はコンスタントに入荷している様子です。今後もウォールナット人気はしばらく続くとみられています。
ソリウッドで次に人気があるのが、チェリー材です。こちらも北米産の広葉樹です。詳しいデータをとっているわけではありませんが、ソリウッドではチェリー材の受注量はウォールナットにかなり迫っていると思います。直近ではチェリー材のテーブルや椅子の受注が増えていて、ウォールナット材よりも多いような気がしています。チェリー材も色に特徴がある樹種です。完成当時は少しピンクがかったオレンジ色をしています。時間が経つにつれて段々と色が濃くなっていきます。最終的には濃い赤茶色になっていきます。チェリー材は本当にいい色に変化します。
木目の様子は穏やかであまり主張することはありません。たまに、波のような模様をもつチェリー材があります。それはそれで綺麗です。触り心地もマイルドで気持ち良いです。私も好きです、チェリー材。自宅で使用しているMAYチェアもチェリー材です。色も変化して良い感じになっています。
ウォールナット材やチェリー材は北米産の木材で供給が安定しています。現在、供給が一番安定しているのが北米産の木材です。持続可能な林業が定着しているアメリカやカナダは計画的に伐採されています。行き当たりばったりで木を切っている訳ではないんです。なので供給が安定しています。残念ながら日本産の広葉樹はこうした持続可能な状態になっていません。そのため、供給が一定ではありません。供給量が安定している北米産は、製作サイドからみるととても使い勝手がよいんですね。いつでも手に入る訳なので。だから、ウォールナット材やチェリー材の家具はいたる所で販売されています。これらの材を選択しておけば、後から同じ樹種で違う家具を集めるといったことも可能になります。そうした意味でもウォールナット材やチェリー材はオススメができます。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)