HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
新作!ウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブル【No.1484】
ウォールナット材は、無垢材家具に使われる家具の中でも1番人気といっても過言ではない木材です。ウォールナットを直訳すると「クルミ」になりますが、材木としてのウォールナットは日本で生育している「オニグルミ」や「サワグルミ」とは色の感じが違います。ウォールナット材は正式にはブラックウォールナットと呼ばれ、北米が主な算出国です。
ウォールナットの最大の魅力はしっとりした木肌と落ち着きのある濃い茶褐色だといえます。他に色の濃い材として、これまた人気のあるチークという材がありますが、チークは年々とれる量が減り、流通もままならない状態になっています。質のよいチーク材を揃えようと思うとかなり苦労する状況です。チーク材はあっても巾がそこまでない板がほとんどなので、テーブルの天板にしようと思うとはぎ枚数が多くなりがちです。そういったところもあり、ソリウッドではもともとチーク材で家具を製作することはありませんでした。
徳島にある椅子メーカーの宮崎椅子製作所さんでも以前はチーク材で各種の椅子を製作していました。ですが、2年位前でしょうか、良質のチーク材が手に入らないということでチーク材での椅子の生産を止めてしまっています。チーク材はウォールナットとともに世界三大銘木の1つとされて高級な家具や建材として重宝されていました。今後はますます入手しづらくなると予想されますので、希少性は高まっていくでしょう。
さて、前置きが長く少々脱線してしまいましたが、今日は先日吉祥寺ショールームにやってきたウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブルを紹介したいと思います。その名も「W44テーブル」です。
同じ丸太から採れた2枚の板を使って耳つきの天板にします。2枚とも木目はウォールナットらしいキレイな模様が出ています。そして、目立つのは1枚の板に出来た穴です。もともとは節があったところで、その部分がごっそり抜け落ちています。穴は板の反対側まで貫通しています。節による穴は無垢板ではよく見掛けますが、厚み50mmぐらいの板でここまではっきり貫通しているのは頻繁には見掛けません。節による穴は、家具に使われる際は欠点と言われることがあります。確かに大きな節は目立ち、木目の流れを断つので見た目的にはないほうが良いなと思う方もいらっしゃると思います。ですが、節の周りをよくみると、複雑な模様をしていて自然が作り出す不思議な力を感じることがあります。
… 【ウォールナットの節穴】 ソリウッドクラフィスで展示中の耳つきテーブル用の板。節穴が空いていて、向こう側が見えます。 加工途中なのでこのままにしつありますが、テーブルにするときには樹脂で埋めます。なので、使用上の問題はありません。 #soliwood #walnut #耳つきテーブル #kichijoji
節がある板でテーブルの天板を製作する際は基本的にはウレタン樹脂で埋めて表面が平滑になるように処理します。こうすることで、隙間が空いているという機能面での欠点は補うことが出来ます。ソリウッドでもこれまで節をあえて表にだしたテーブルをいくつも作ってきました。今回の「W44テーブル」の節は貫通していますので、そのままウレタン樹脂を流し込むことが出来ません。そのため、裏側をウォールナット材の木片で埋めてから、表にくる面からウレタン樹脂を流し込む予定でいます。
「W44テーブル」は仕上がりのサイズとして長さは1650mm採れます。奥行きは少し小さめで820mm前後になります。もちろん、W1500でテーブルを製作することも出来ますので、ご希望の方は、スタッフまで問い合わせください。どのあたりを使うかんどを相談させて頂きます。
展示しているのは、まだオイルもウレタンも塗っていない状態です。いずれの方法でも仕上がりは、もう少し艶が出て色も濃くなります。他に展示している仕上げ済みのウォールナット材のテーブルと同じような色味になります。板の一部分を水でぬらしてみることで、仕上がりに近い色味をだすことが出来ます。これもご希望の場合はスタッフに申し付けください。
「W44テーブル」は、
比較的安価なウォールナット材2枚はぎ耳つきテーブルを探している方
カタチは大人しめが良いけど、インパクトのあるテーブルを探している方
奥行きが800mm程度の耳つきテーブルを探している方
にはほんとうにオススメの天板です。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)