HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
木にも専門家とオールラウンダーがある
自転車のロードレースは時間があるときに結果やネット上の動画をみることがあります。現在は3大ロードレースのひとつ、ジロ デ イタリアが開催されている最中です。ジロ デ イタリアは、1日1ステージのレースが行われ、3週間かけてイタリアの各地をまわる自転車のロードレースです。各ステージは、勾配の激しい山岳地帯をのぼる山岳ステージ、平坦な道が多いステージ、決められたコースを個人もしくはチームで走りタイムを競うタイムトライアルステージなど特徴あるステージが用意されています。ちなみに、3大ロードレースの他2つは、最も有名なフランスを巡るツール ド フランス、スペインの山岳地方を中心に巡るブエルタ ア エスパーニャがあります。
ロードレースにでる選手はチームに所属していて、最大の目的はチームのエース選手を総合優勝に導くことですが、各自得意のレースタイプがあります。勾配の強いのぼりが得意なクライマー、ゴール直前でスピード勝負するスプリントが得意なスプリンター、タイムトライアルが得意な選手がいます。総合優勝を狙うチームのエースは、のぼりが得意で、タイムトライアルも得意な選手が多く、苦手な分野がすくないオールラウンダー型の選手が多いです。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、今日は木にも自転車選手のようにある分野に特化した使われた方をする専門職のような木だったり、いろんなものに使われるオールラウンダー的な木もありますということを書きたいと思います。
まず、自転車選手でいう山昇りを得意とするクライマーやゴール前のスピード勝負を得意とするスプリンターなど自分の持っている特徴を活かした専門職のような木を紹介します。
まずは榧の木です。カヤと呼びます。榧は、将棋や囲碁で使われる将棋盤や碁盤の最高級材として知られる木です。榧は、常緑の針葉樹で日本では、福島県あたりから鹿児島県にある屋久島あたりの範囲で生育しているとされています。葉っぱなどの外見はモミの木に似ていると言われています。
材としての榧は、針葉樹としては重硬で、弾力があるとされている。そのため、将棋の駒などを打つと程よい音がなり、打味(指し味)がいいと評判です。色は、淡い黄褐色で、成長が遅いため年輪が非常に細かく美しく、目にも優しい木目です。
榧の木は成長が遅いため、大きくなるには相当な時間がかかります。そのため、杉や檜のように頻繁に植林されてこなかったようです。樹齢数百年の榧の木の稀少価値は非常に高く、将棋盤・碁盤の最高級のものは車1台分の価格がつくことも珍しくありません。
もうひとつ専門色の強い材は、桐です。桐は古くから箪笥の材料として重宝がられてきました。現在では、数こそ激減してきていますが、和服の収納などには欠かせないものとなっています。桐は落葉広葉樹で淡い紫色の花をつけます。家紋としても使われているので、葉や花の形状を知っている人も多いと思います。
材の質としては、極めて柔らかく、軽い材です。ちょっと爪をたてて持ったぐらいでも、簡単に傷がつきます。広葉樹は一般的に硬い材とされていますが、桐は珍しい例外に該当します。桐は湿気を吸う機能にたけていて、箪笥に使われるのもこの特徴を最大限に活かすことが出来るからでしょう。湿気を吸ったりはいたり常にコントロールできる箪笥の専門材といえます。
こちらは以前、お寺のご住職から依頼されて製作した桐箪笥です。ソリウッドでは、めったに使うことがない材で、加工や運搬、搬入にはいつも以上に神経を使って納品した思い出が残ります。桐箪笥のような加工をする際は、材が柔らかすぎてしまうので、金属の釘を使わず、木でできた釘で固定していきます。
ここで、紹介した榧や桐は、まさに専門色のつよい使われ方をする木の代表格です。そのほかにも、木工道具などに使われる樫(かし)なども挙げられます。
一方で、幅広い用途に使われるオールラウンダー的な材種も数多くあります。ソリウッドで定番として使っているタモ、ナラ、メープル、ブラックチェリー、ブラックウォールナットなどの樹種が当てはまります。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)