HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
オーダーで製作する本棚
しっかりと収納できて、見た目も良い本棚をお探しであれば、無垢材の本棚をオススメします。
それはなぜか?
丈夫である
雰囲気がある
これは、本棚に求められる重大な要素だと考えますが、それが無垢材だと実現できるのです。
本は一冊では、さほど重みを感じませんが、数が多くなると非常に重くなります。そこで、頼りになるのが堅くて丈夫な素材である無垢材なのです。しかし、無垢材であれば何でも良いということではありません。木は大きくわけて針葉樹と広葉樹の2つに分類されます。テーブルなどでもそうですが、堅く、強度の面で優位にある広葉樹を選ぶのが、丈夫な本棚への第一歩です。
これは少し余談ですが、広葉樹の中でも堅くないモノも例外としてあります。それは桐です。古くから箪笥などに使われていますが、材自体は非常に柔らかく、爪でグイッっと押すと簡単に跡がついてしまいます。桐は、吸湿性が高く、湿度が高くなると湿気を吸収して膨張します。この性質が着物を湿気から守ります。また、抗菌効果があるとされている成分が桐には含まれており、これもまた着物にとって大事な要素になります。つまり、和服を収納する箪笥では、材の堅さより、吸湿性や抗菌効果のほうが優先されているということになります。
さて、話を本棚に戻します。本棚の材料として使われるのは、ベニヤ板や木質の繊維や木片を接着剤で固めて成形したパーティクルボードやMDF、天然の無垢材などが挙げられます。ベニヤ板や木質系の板は、そのままで使うこともありますが、塗装を施したり、化粧材を貼って見た目を良くします。とはいえ、やはり自然素材である無垢材と比べると、質感は劣り、高級感もさほど出ません。
無垢材で本棚を作れば、強度は十分でて、見た目や肌触りは抜群に良いです。ですので、目に触れる機会の多いリビングやこだわりのインテリアを揃える書斎には、無垢材の本棚がピッタリです。
ソリウッドでも、無垢材の本棚は主力商品のひとつです。本棚は、オーダーを受けてから製作しますので、お部屋の大きさや収納するものに合わせたお好きなサイズで作ることが出来ます。このことは、冒頭で挙げた無垢材本棚のメリットに+して、オーダーで製作する家具工房ならでは利点ともいえます。
ソリウッドは、これまで胸の高さほどの低めの本棚から壁一面の大きな本棚まで様々なサイズで製作してきました。
こちらは壁一面、床から天井までを埋め尽くす大きな本棚です。これだけの量の本を納めても耐えきる強度があります。
こちらはリビングのテレビボードと壁の間に納まるサイズでオーダーを受けたタモ材の小振りな本棚です。リビングに1つでもこういった棚があると本や書類の整理に一役買います。また、小さいお子様がいらっしゃるご家庭では遊びスペースにもなるリビングにさっとしまえる本棚が1つあると便利だと聞きます。お子様が大きくなれば子ども部屋に移動させて使うことも出来ます。
もうひとつ、紹介したいのが徐々に問い合わせやオーダーが増えてきたL字型の棚です。こちらも全てオーダーで製作します。ポイントはデッドスペースを作らないように、接続金具を木部に埋め込み、別々に製作した2つの棚を固定させることです。L字の中心部分は本を収納するだけでなく、ちょっとしたインテリアをおいて魅せるスペースとしても活用出来ます。
接続に使っている金具が外からは見えません。こちらの事例は、タモ材材でオーダー頂いた本棚です。吉祥寺ショールームに展示してあるL字本棚をご覧頂き気にいってくださったお客様から、ご自宅のスペースにあうサイズでオーダー頂いたものです。全体像はこんな感じになります。
L字型にすることで、地震がきても倒れにくいというメリットも生まれます。
さらに大掛かりなものになると、一部をデスクとして使えるようにしたものも製作しています。
材はチェリー材で、一番下の部分は埃もつきやすいので、上から下に開く扉をつけています。雑多に見えがちな書類などをしまうには扉があると便利です。こういったものは、オーダーでないと作れるものではありません。
改めてになりますが、しっかりした本棚が欲しいと考えている方は、オーダーで製作する無垢材本棚をぜひ検討頂きたいなと思います。サイズやイメージ図など提示頂ければ、見積りは可能です。見積りはもちろん無料です。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)