HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
北米産の広葉樹の存在感が増している。
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。もう今日からGWということになるんですかね?私の友人はHawaiに向けて出発したりしてます。ソリウッドショールームはGWということで通常とちょっと違う日程で営業致します。
4月28日(火)・4月29日(水・祝)は、定休日のためお休みさせて頂きます。4月30日(木)から5月6日(水)は、通常通りの営業時間(12:30から18:00)で営業致します。
昨日のブログエントリーではナラ材とオーク材について書きました。北米から輸入されるオーク材にはホワイトオーク材とレッドオーク材があります。その名の通り、ホワイトオーク材は白っぽくて、レッドオーク材はホワイトオーク材より赤っぽい色をしています。ソリウッドではホワイトオーク材は使用していますが、レッドオーク材は使っていません。レッドオーク材を使ったテーブル等の無垢材家具はまだそんなに数が多くないと思います。ただ、ロシア産のナラ材が入手しづらくなった現状では、レッドオーク材を使うという選択は増えてくるのではないでしょうか。
北米産の広葉樹木材は製材、人工乾燥されて日本に入ってきます。ウォールナットやチェリーなどは原木のまま、輸入されていますが、数はそれほど多くないでしょう。ほとんどが板になって日本にやってきます。製材品として輸出されるのが北米広葉樹のスタイルです。
現地で製材されるので、長さの単位はインチが使われています。製材品は厚みでラインナップされます。北米広葉樹の場合は、4/4インチ・5/4インチ・6/4インチ・8/4インチといった厚みで製材されます。4/4インチは25.4ミリ。粗く製材された状態で約25ミリですので、仕上げると20ミリぐらいです。20ミリ以下の板を使う時には4/4インチで製材された板を使います。
6/4インチは38.1ミリ。一番多く使う厚みの板です。30ミリの板を使う際にはこの6/4インチの板を使います。
北米産の広葉樹が使いやすい理由として、乾燥材が手に入りやすいということが挙げられます。人工乾燥庫に入れた板がたくさん日本に入ってきています。北米は日本より乾燥しているので、含水率が低く抑えられています。我々の工房に来た状態で含水率を計測するとだいたい8%ぐらいになっています。しっかりと乾いています。ウォールナット材やチェリー材は一度乾燥させて水分を抜くと、水分が戻りにくい樹種だと思います。
トチ材は水分が抜けるのも早いけど、乾燥後に水分をよく吸収する印象があります。8%以下の含水率にしても、しばらく工房内に置いておくと、12%ぐらいまで含水率が上がっている事がよくあります。樹種によってそうした違いもあるんですね。
少し話しがずれました。とにかく北米産の広葉樹はしっかりと乾燥されています。乾燥技術の高さを感じる事ができます。安心してすぐに使えるという点で北米産の広葉樹は他を一歩リードしていると思っています。
ホワイトオーク材のバンドル。製材された板はバンドルという単位で日本に入ってきます。鉄の帯で巻かれた板の塊です。1バンドルはだいたい1~2.5㎥ぐらいです。枚数でいうと50枚から80枚ぐらいですかね。
Primeというのは等級です。北米産の広葉樹には等級があります。日本に入ってきているのはほとんどPrime等級です。一番良いグレードになります。KDはKilned Dryの略で人工乾燥済みであることを指しています。
日本でも存在感がいっそう大きくなった北米産広葉樹。ロシアの状況次第では、今後も北米産広葉樹材に頼る部分は増えてきます。持続可能な林業を確立した北米の林業。日本も見習わなければいけない部分も多くあります。がもう手遅れですかね。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)