HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
無垢材テーブルの選び方 実例編2
前回、無垢材テーブルの選び方 実例編ということで、Aさん夫妻に登場頂いき、Aさん夫妻がチェリー材のダイニングセットの購入を決めるまでの流れを例示してみました。今日のブログエントリーはその第2弾ということで、今日はBさん一家に登場して頂きます。
まずはBさん一家が無垢材テーブルと椅子を探すことになった背景を整理しておきます。
Bさん夫妻はともに30代後半で、職場が同じだったことで結婚し、現在3歳になるお子様がいらっしゃいます。お子様の今後の教育のことも考え家探しを始めました。共働きということもあり、なるべく駅近くでスーパーや保育園が集中しているエリアを希望していました。戸建や新築マンションも考えましたが、予算も含めなかなか条件にあう物件が見つかりません。そんな折り、本屋でなんとなく家関係の書籍を立ち読みしていたBさんの目に自分の好みにあった家が飛び込んできました。その家をよくみると、中古マンションをリノベーションしたもので、Bさんも早速リノベーションができる物件を探してみることにしました。そうして、手に入れた中古物件を建築士の方に頼んでリノベーションを施しました。
リノベーションしたBさんのお宅のダイニングスペースはリビングとの隔たりをなくし、壁は躯体であるコンクリートをむき出しにして、床はナラ材の無垢フローリングを敷きました。Bさんの中ではこの空間にマッチするのは、家具屋でみたウォールナット材の耳つきテーブルだと思っていました。
そこで、ウォールナット材の耳つきテーブルをメインに家具屋さんをめぐることにしました。
【B様一家の条件・希望】
1. 樹種:希望はウォールナット。もしくはそれに近い色をしたもの。
2. サイズ:設計を担当した設計士からW1800までの大きさであれば、空間的には入れられる。ソファーを置くなら、もう少し小さいほうが良いかもしれないというアドバイスをもらっていて、4人掛けで少し余裕ができるW1500程度を希望。
3. 仕上げ:特になし。
4. 耳つきとストレートカット:まずは耳つきに絞って検討。1枚板のテーブルに憧れるけど、予算的に難しいのでそれにはこだわらない
以上を希望として、予算はテーブル20万円。
椅子については、樹種は同じウォールナット材で、座面も板座を希望。予算は4脚で15万円くらいが理想。
2週間後、この条件をもとにテーブルを探し始めたA夫妻は、いくつかの家具屋を周り、店員さんのアドバイスをもとにオーダーするテーブルの仕様を決めました。
Bさん夫妻がだした結論はこちら。
樹種:ブラックウォールナット
サイズ:W1500×D850-900×H700
仕上げ:オイル
カタチ:耳つき(5枚はぎ)
それぞれを選んだ理由についてBさん夫妻はこう語っています。
樹種「着色をしていなくて、こげ茶色に近いものを探していましたが、そこまで選択肢がなく、やはりブラックウォールナット材が一番好みに近いということで、ウォールナットにしました。その他には南米産のモンキーポッド材の1枚板というのも候補になりましたが、木目の出方や全体の印象がウォールナットのほうが落ち着いているという結論になりました。
サイズ「サイズについては、オーダーできるということでW1500×D900程度で製作できる板を探してもらうことにしました。」
仕上げ「これは最後まで悩みましたが、せっかく無垢材を使ったテーブル天板なので、無垢材でしか味わえないオイル仕上げの質感をとろうということにしました。最初は、オイル仕上げとウレタン塗装の違いについては全然知りませんでしたが、家具屋さんで説明を聞くうちにそれぞれの長所短所は把握できたと思います。」
カタチ「いくつかの家具屋さんでウォールナットの耳つき天板を見せてもらいました。予算20万という壁には何度もぶちあたりました。1枚板は当然無理で、2枚はぎだと予算オーバーといった感じでした。そこで、少し価格が低いものはないか探したところ、はぎ枚数が5枚6枚であれば手に届く価格であることがわかりました。最終的には、5枚はぎのものにしました」
椅子については、普段、子どもは子ども用の椅子を使っているので必要な数としは2脚でしたが、お客様が来たときにも使えるよう同じものを4脚揃えようと思っていました。色々探しましたが、天板が耳つきということで椅子はシンプルのほうがスッキリ納まると思い、TAG(isu-works)を選びました。普段、2脚は使わないのでスタッキングできるというのもプラス要素でした。」
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)