HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
チェリー材耳つき無垢テーブルを製作納品しました。
チェリー材で製作した耳つき2枚はぎテーブルを製作して納品しました。今回製作したチェリー材のテーブルはソリウッドのWebサイトに準備OK板として載せていたものです。→C1312 文句なしのチェリー材耳つき2枚はぎ
このページを見たお客様から問い合わせがあり、メールでのやり取りを何回かして受注となりました。最近は実際にお店に来られないお客様からのご注文を増えています。関東地区以外のお客様からのご注文も多くなりました。ここ最近で注文があった地域は大分県、愛知県、岐阜県です。遠方のお客さまの元には、宅配便を利用して納品しています。組み立てが必要なテーブルなどはヤマトホームコンビニエンスさんのらくらく家財宅急便を使っています。このサービスは二人の作業員が部屋の中まで入って設置してくれます。オプションになりますが、組み立てまで行ってくれます。
さて今回納品したチェリー材の耳つき2枚はぎテーブルですが、使用した板はこちらです。
セットで買った板ですが、同じ丸太から採れた板かどうかは定かではありません。でも、木目の感じや色に大きな違いはありません。2700ミリ近くあって、無節のチェリー材はなかなかありません。ここ最近は耳つきのチェリー材を多めに仕入れていますが、無節の板は多くありません。非常に質の高いチェリー材です。
この板の写真から作ったテーブルをイメージした合成写真がこちら。
耳つきテーブルが製作できる在庫板情報を載せているWebページには、このような完成型をイメージした合成写真を掲載しています。板のままではテーブルになった状態を想像するのは難しいと思います。そのため、できるだけイメージしやすくなってもらうためにこのような合成写真を作っています。Webに掲載していない板でもお客さまに提案する際にはなるべくこのような合成写真を見せるようにしています。
そしてこちらが実際に完成したチェリー材耳つき2枚はぎテーブルです。チェリー材らしい赤身を帯びた色と淡い木目が綺麗に出ていると思います。経年変化でもっと濃い色に変化していきます。
チェリー材はアメリカかカナダが産地になります。ウォールナット材と並んで北米産の広葉樹を代表する木材です。日本ではウォールナット材に比べると認知度は低いですが、知る人は知る的な木材だと思います。国内の流通量もウォールナットに比べると少なく耳つき板の確保には少し苦労しますが、最近では丸太で日本に入ってくる量もそこそこあります。
国産材でチェリーの仲間の代表はヤマザクラ材です。ヤマザクラ材の方が少し荒っぽい木目をしています。色もちょっと緑がかった色をしています。チェリー材の方が繊細で大人しい印象の木目をしていますね。ヤマザクラ材の良材は貴重で流通量はとても少なくなっています。安定して供給されているのはチェリー材です。ヤマザクラ材も見つけたら仕入れるようにしていますが、サイズや木目などこれはというものはとても少ないです。まだチェリー材の方が入手しやすいです。
脚はお客様のご要望で貫のある2本脚にしています。貫はボルトで固定しているので、分解して簡単に組み立てる事ができます。搬入時や引っ越し時の事を考えると貫は取り外せた方がよいでしょう。脚を大きなものにしてしまうと搬入時に大変になります。最近は2Fがリビングという家が当たり前になっています。階段を使って搬入することを考えると分解できる仕様にしておいた方が無難です。
耳つきテーブルを製作する際に悩むポイントは木表と木裏のどちらを上にするかです。耳がない板はどちらを上にしても形は変わりませんが、耳つきの場合は形が変わります。ソリウッドでは、木裏を上にして使う場合が多いです。今回も木裏を上にしました。こうすると、横から見た場合にスッキリした印象がします。耳の部分がよく見えるようにしたい場合は木表を上にしますが、天板の有効面積は小さくなります。一般的には木表を上にするケースの方が多いようです。(製作者それぞれに独自の根拠があるのでどちらが正しいというのはないです。)
木裏を上にするメリットは、スッキリした印象の外見と狭い板の有効利用です。木表より木裏の方が幅が広くとれます。木表と木裏で使える幅が50ミリは違ってきます。この違いは結構大きいです。そういう事があって、木裏を使う事が多くなっています。もちろん木表の方がベストと判断できる場合は木表を上に使います。要するにケースバイケースですね。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)