HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
現品限りの世界に1点しかない耳つき1枚板天板のデスクを紹介!
8月1日に書いた“おもしろ板ハンター。誰も欲しがらない板をどう活用するかが大事。”というブログエントリーで取り上げた新作の家族みんなのデスクシリーズ。ご好評につき、2台は売却済みになりました。詳細をブログで取り上げる予定と書いていたのになかなか取り上げられる機会がなく、2台が売れてしまいました。今日は現在吉祥寺ショールームに展示中のデスクの詳細をお伝えします。
家族みんなのデスクシリーズは、リビングなどに置いて家族みんなで共有するデスクとして開発された商品です。天板は1枚板を使用しています。天板の大きさはW800〜1200ミリ程度、D500〜650ミリ程度です。耳と呼ばれる樹皮がついていた部分を残して前面にくるようにしています。奥側は壁につけて設置することを想定して、耳はカットしてあります。
天板の様子はこんな感じです。天板の厚みは45ミリと55ミリのものがあります。高さはすべて700ミリにしています。家族みんなのデスクシリーズは現品限りの1点もの扱いなので、脚もすでに製作してあるものをつけて販売しています。脚の材はウォールナット材、チェリー材、ホワイトオーク材で製作して、それぞれの天板に合う材種を選択しています。
それでは個別に見ていきましょう。
まずはトチの杢が綺麗に出ているものから。W800×D520×H700 天板厚45ミリでウォールナット材の脚が付いています。価格は税込み・送料込み(組み立て代は¥3,000+消費税のオプション)で、¥57,780になります。
白っぽいトチ材の天板に落ち着いた色をしているウォールナット材の脚を合わせました。サイズも小さめで可愛らしい印象のデスクになったと思います。
とは言っても天板はこのように迫力ある杢が出ています。サイズ的に小さめのこともあり、この杢が出ている1枚板を使用しているにも関わらず6万円を切っているので、お買い得でしょう。もしこの杢で1枚板テーブルになるようなサイズだったら販売価格は60万円以上になるのではないでしょうか?トチ材の杢に憧れているけどテーブルだとなかなか価格や大きさ的に諦めていた方にもお薦めです。
続いては同じトチ材でも印象が違う天板。W1000×D520〜540×H700 天板厚は55ミリでホワイトオーク材の脚がついて、価格は税込み・送料込み(組み立て代は¥3,000+消費税のオプション)で、¥62,100になります。プライスカードには脚はウォールナットと書かれていますが、実際はホワイトオーク材の脚が付きます。(紛らわしくですみません…)
※8月31日追記:申し訳ありません。上の写真はプライスカードが他のデスクと入れ替わってしまっていました。サイズと価格は下の写真のものが正しいです。
W980×D580〜610×H700 t=55mm ホワイトオーク材の脚がついて、価格は、税込み・送料込み(組み立て代は¥3,000+消費税のオプション)で、¥71,280になります。
先ほどのトチ材デスクに比べるとワイルド感は増しているように思えます。褐色のホワイトオーク材の脚を付けることでちょっぴりワイルドな印象を醸し出すように狙っています。
ワイルドだろ!先ほどの杢杢な白いトチ天板に比べると力強い印象があると思います。サイズ的にもいろいろな用途に使いやすい大きさです。
最後はこちら
入り皮入りの豪快なミズメザクラの天板です。脚は色が似ているチェリー材をチョイスしました。W1000×D510〜560×H700 天板厚が55ミリでチェリー材の脚がついて、価格は税込み・送料込み(組み立て代は¥3,000+消費税のオプション)で、¥61,020になります。
耳の形も良い具合に湾曲していて使いやすそうです。入り皮部分にはウォールナット材のチギリを入れています。チギリは割れなどが拡大しないようにするために入れる蝶ネクタイ型の木材です。入れ皮は割れとは違って拡がっていく心配は少ないので、半分意匠的な意味合いも込めて入れています。
虫穴があったり(穴は木材で埋めあります)、変色している部分があったり、入れ皮があったりと、いろいろと苦労して育ってきたのが感じられる天板です。順風満帆に育った素直な木目の板とは違って、一筋縄では表現できない複雑な表情をしていますね。このような苦労してきた姿が現れている板にはなんとかなく情のようなものが生まれてしまうのは僕だけですかね?
家族みんなのデスクと銘打っていますが、個人の書斎に置いてもらってももちろん結構です。実際購入して頂いたお客様の話を聞くと個室で使用するための方が多いようです……(これまた複雑な心境…)
家族みんなのデスクは現品をそのまま発送させて頂いています。天板と脚はボルトで接合されています。配送時は天板から脚を取り外して分解した状態で送ります。組み立てはボルト6本を六角レンチで締めるだけの簡単作業です。サイズによっては起こすのに一人では困難な場合もありますが、大人二人いれば問題なく起こす事が出来ます。値段の含まれている送料は組み立てなしの送料です。組み立てまでご希望の方は、3,000円+消費税で組み立てオプションを選択することが可能です。配送はヤマト運輸のらくらく家財宅急便というサービスを利用致します。(沖縄県・離島の場合は組み立てなしでも追加料金が掛かる場合もございます。その場合は別途見積もり致します。)
ということで3点のデスクを紹介しました。もちろんどれも現品限りの1点物です。ピンと来た方は今週末にぜひ吉祥寺ショールームまで実物に触れに来て下さ い。実際に見に来られたお客様でも写真より実物の方がよく見えるという感想を言ってくれる方がたくさんいます。(嬉しいですが、写真を撮っている担当者と しては複雑な心境です…)
最後に告知を。今週の日曜日、8月31日の14:00から40分程度のテーブル選び方を講座を吉祥寺ショールームで開催します。無垢材のテーブルが欲しいけど、どんな樹種を選べば良いの? 塗装を選択できるって聞いたけどどれを選べば良いの? サイズはどれが良いの?といった疑問を持っているからは是非参加してみてください。講座終了後に個別で相談を受ける事も可能です。詳しくはこちらをご覧下さい。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)