HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
木工教室基礎1年コースの生徒募集中
ソリウッドの行っている事業を2つの柱があります。それは、無垢材家具の製作販売と本格的な木工教室の運営になります。今日は木工教室について書いていこうと思います。
木工教室の新規クラスの生徒募集を始めました。募集要項は下のリンクをクリックしてください。
2014年10月スタート 基礎1年コース募集要項
今回は10月19日(日)からスタートする基礎1年コースになります。木工に興味のある方はぜひ資料請求をどうぞ。
ソリウッドの木工教室は基礎1年コースと応用コースの2つに分かれます。初めて受講する方には基礎1年コースに参加頂き、共通の課題としてW500×D300×H800のタモ材花台を製作します。こちらの花台を製作しながら、木の性質、木工道具の使い方など木工の基礎を学んで頂きます。
木工は手を動かし、作品を作ることが上達の早道ではありますが、基本がしっかりとしていないと手もついてきません。そこで、基礎1年コースでは、あせらずじっくり木工に取り組めるようカリキュラムを組んでいます。作品を作ることは応用コースで実践していきます。応用コースでは基本的に自由製作になります。ご自身でデザインした家具をご自身で作ることにチャレンジして頂きます。
以上は、ソリウッド木工教室の概要のほんのさわり部分です。ソリウッドの木工教室の中身、特徴をみていきます。
趣味としての木工を極める
ソリウッド木工教室は、趣味としての木工を指導することを第1のスタンスにしています。つまりは、家具職人を養成する機関ではなく、ゆっくり、じっくり作業を進め家具を作る教室です。そのため、上手い下手なども気にせず、ご自身のペースで作業することが出来ます。
また、木工は長い期間続けることができる趣味でもあります。はじめの1年間は期限が決められた基礎1年コースを受講して頂きますが、それが終わると応用コースに移行できます。応用コースは、原則的には月1回ですが、期限は設けていません。いくつかの作品を作り終えて、退会される方もいらっしゃいますが、10年、20年と長きに渡って在籍されている方も多くいらっしゃいます。一番長い方は、30年以上前のソリウッド木工教室がはじまった当初から通い続けている方です。
手道具を使った家具作り
ソリウッド木工教室では、生徒さんが使用する道具に制限を設けています。それはどういうことかというと「電動工具を使わず、人の手を使る道具のみを使う」ということです。生徒さんには、入会時に鉋(かんな)、鑿(のみ)、鋸(鋸)といった日本に古くから伝わる木工道具を揃えて頂きます(すでにお持ちの方はそれらを使って頂きます)。これらの道具を使いこなすのは、簡単なことではありません。これらの道具はまず仕立てることから始めなければいけません。基礎コースの1番初めにやる作業は買った状態にある道具を使えるように仕立てることです。詳細はこちらのブログエントリーをご覧ください。
木工教室基礎クラス始動。まずは道具の仕立てから・・・
これらの手道具を手にしたその日から自在に操り、正確に作業をすることははっきりいって難しいです。ですが、苦労をしながら手を動かし、体を動かし上達していく過程は、電動工具ではなかなか味わえない楽しさがあります。
また、こうした道具は、皆さんも目にしたことはあると思いますが、使ったことがある方は少ないかと思います。さらに使おうと思っても、使い方を教えることができる人も数少ないでしょう。正確に調べたわけではありませんが、東京近郊で手道具の仕立て方などから教える教室はほとんどないと思われます。
無垢材を使った本格的な家具作り
ソリウッドは、無垢材にこだわる家具工房です。お客様からのオーダーで製作する家具もほとんど無垢材を使っています。木工教室で使うのも基本的には無垢材です。無垢材を扱うにはまず木の特性を知る必要があります。ここがわかっていないでデザインし、製作すると後々木が動いて不具合がでてしまいます。
家具作りを指導するのは、ソリウッドの工房スタッフです。彼らは無垢材の家具作りを通して、無垢材に精通しているプロフェッショナルです。彼らの持っているノウハウを教室でも極力わかりやすく伝えるようにしています。木の特性を活かした、ワンランク上の家具作りを支援します。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)