HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
トチ材はバラエティに富んでいる!
昨日のブログでは、個性的な木目を持つトチ材を紹介しました。まだ読んでない方はこちらを先にお読みください。
今日紹介するのは同じトチ材です。しかし、昨日紹介したものとは趣が違う板です。まずは購入した時に撮影した写真からどうぞ。
表面の色が少し変色していますが、とても落ち着いた木目だと思いませんか?ギラギラしたり、赤い部分が入ったりしたトチ材とは全然印象が違います。でも、これもトチ材なのです。
つぎ写真は、上の板を乾燥後に削った時のものです。
同じ丸太から採れたもう1枚の板も。


ほぼ真っ白。近づいてみると木目が見えます。それでもあまり主張をしない木目です。
この2枚を使用して耳つきテーブル天板を作った場合のイメージを合成写真で作ってみました。
塗装をすれば、もう少し黄色っぽくなると思いますが、全体的には白い印象のテーブルになります。
同じトチ材でも、昨日紹介した天板とは全然違いますね。これがトチ材の守備範囲の広さです。落ち着いた板から、ぶっ飛んだ板までほんとに幅が広いです。
同じトチ材でも、昨日紹介した天板とは全然違いますね。これがトチ材の守備範囲の広さです。落ち着いた板から、ぶっ飛んだ板までほんとに幅が広いです。
木材業界的な価値でいうと、白いトチ材の方が高値で取引されます。1番高値が付くのは、白くて杢がたくさん出ているトチ材です。幅が広く1枚板テーブルになるようなサイズだととても高値になります。次が杢が無いけど白いトチ。赤い部分があるトチは白いトチに比べると値段は安めです。ただ、赤い部分があった方が良いという人も結構います。(材木屋や家具屋の中でも) そのため、赤い部分があっても高値が付くトチもあります。
僕は、激しいトチ材が好きなのでそちらを仕入れる比重が高くなります。が、たまには白いトチ材も仕入れます。面白みという点では劣りますが、板の綺麗さではかなりの上位クラスです。
2日に渡ってトチ材を紹介しました。これからもトチ材は積極的に仕入れていきます。どんなトチ材に出会えるか、ワクワクさせてくれる木でもあります。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)