HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
PePeサイドチェアの展示も開始します。【No.2206】
ソリウッドでは国内生産をしている3メーカーの椅子を取り扱っています。どのメーカーも受注生産体制を採用しているので納期までは時間が掛かりますが、ご希望の樹種やファブリックを選択することができます。3メーカーのうち最も長く取り扱っているのが宮崎椅子製作所さんの椅子です。はじめは4モデルからスタートしましたが、現在は8モデルを扱っています。最も最近に取り扱いが決まったのがPePeチェアです。PePeチェアは宮崎椅子製作所の大ヒット椅子ですが、ソリウッドで取り扱いが始まったのは2016年の10月末からです。宮崎椅子製作所さんは全国に取り扱い販売店があります。その中で競合する地域では1モデル1販売店という形になっています。ソリウッドが宮崎椅子製作所さんと取引を開始した時点では吉祥寺にある他店でPePeチェアを販売していたため取り扱うことができませんでした。しかし、PePeチェアを扱っていた販売店が閉店したため、ソリウッドで扱えるようになりました。
やはり人気モデルだけあって、コンスタントに受注を受けています。PePeチェアにはPePeアームチェアとPePeサイドチェアという2つのバージョンがあります。この2つのバージョンは肘掛けの形状が異なります。PePeアームチェアは肘掛けが前方まで床と平行に近い状態で伸びています。PePeサイドチェアは肘掛けが床の方に向かって斜めに伸びています。
こちらがPePeアームチェアです。PePeチェアといえばこのPePeアームチェアのことを指すことが多いようです。ソリウッドの吉祥寺ショップにもPePeアームチェアを展示していました。見本がなくてもPePeサイドチェアの注文を受けていましたが、この度PePeサイドチェアの見本も吉祥寺ショップに置くことにしました。
こちらがPePeサイドチェアです。吉祥寺ショップに展示するものです。チェリー材にトラス-95というファブリックを合わせています。上の写真と比べてみると肘掛けの角度が違うのが分かると思います。
PePeサイドチェアを真横から見ると
こんな感じになります。PePeアームチェアだとテーブルの幕板が邪魔になって奥まで入らないケースがあると思います。でもPePeサイドチェアならそうした心配は要りません。ある程度奥まで入れるのには問題ないでしょう。
座って見るとこんな感じです。肘掛けが邪魔にならずにゆったりと座れますね。肘をつくことも出来ますし、立ち上がる時は肘掛けを持ってよいしょと立ち上がることも可能です。
価格はPePeアームチェア、PePeサイドチェア同一価格です。価格の差はありません。テーブルの幕板に肘掛け部分が当たってしまうという場合はPePeサイドチェアを選択されるのが良いかと思います。この2つのバージョンで座り心地に関しては大きく変わらないと思います。PePeチェアは座面いっぱいに座って背もたれに身体を預けると若干上向木になるように感じます。私の好みとしてはもう少しまっすぐに座りたいのですが、食事だけでなく寛ぐために座ることを考えるとこのぐらい背の傾斜が付いていた方がいいのかもしれません。
今回届いた見本のPePeサイドチェアはトラス-95という布生地を合わせています。11月の展示会で発表になった新しく選べるようになったファブリックです。
三角形の模様が入っています。少しシワが寄ったような質感で見た目はふっくらしているように感じました。生地単体で見ると薄くてペラペラしているように感じましたが、実際に貼られているとシッカリとした印象を受けました。トラスシリーズのファブリックは3色展開になっています。トラス-95は黒っぽい色をしています。そのほかにも黄緑色と薄いグレーが用意されています。私の直感ではこの生地は人気が出るのではないかと。さてさて、お客様の反応はどうですね。楽しみです。
というわけでPePeサイドチェアの見本は今週の木曜日から吉祥寺ショップにて展示を開始する予定になっています。これでソリウッドの吉祥寺ショップでもPePeアームチェアとPePeサイドチェアを比べて検討することが出来るようになります。ぜひ、吉祥寺ショップに来ていただいて試し座りをしてみてくださいね。
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)