HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ソリウッドの吉祥寺ショップと相模湖工房【No.2202】
ソリウッドは会社の正式名称は、ソリウッド・プロダクツ株式会社と言います。製作拠点となる工房は神奈川県相模原市にあります。相模原市は数年前に近隣自治体が合併し、面積も大きくなり、人口も増えました。今では政令指定都市となっています。ソリウッドの工房があるのは、合併前の相模湖町で現在は相模原市緑区にあります。緑区はその名の通り、相模原市の中でも緑の多い地域です。工房の近くには、最近ではイルミネーションの時期などには大勢の人が訪れるレジャー施設などがありますが、普段は静かで音などが出ても大丈夫なのどかな地域です。この工房には最新設備とはいきませんが、NCルーターなど家具製作をする上で必要な機械は整っています。
また、自前で設置した木材の低温乾燥機を数年前から稼働させ、乾燥から製作まで一貫して行うことができます。こうすることにより、コスト削減を実現し、良質の家具をよりお求めやすい価格でお届けする環境となっています。
一方、販売の拠点は東京都武蔵野市にある吉祥寺ショップが一手に担っています。JR中央線、京王井の頭線の吉祥寺駅から徒歩7分ほどのところにあります。東急百貨店北側から、三鷹方面に伸びる大正通りに面しています。大正通りは、東急裏エリアとして吉祥寺の街を紹介するメディアにも登場し、個性豊かな小規模な商店が集まるエリアとして注目も浴びることもあります。ソリウッドは吉祥寺で産声をあげた家具工房です。昭和60年代まで今の吉祥寺ショップの裏にあたる場所に工房がありました。そこでは今の相模湖工房と同じで平日はご注文を受けた家具の製作を行い、週末には趣味で木工を楽しむことを主な目的とした木工教室を開催していました。その後、機械の音などの問題があり、吉祥寺の街中で工房を続けることが難しくなったので、今の相模湖工房に工房機能を全面的に移転させた経緯があります。吉祥寺ショップは開店から40年ほど経ち、吉祥寺の中でも古株のお店になりつつあります。創業当初は建物の1階にありましたが、現在では同じ建物の2階にショップを構えています。
吉祥寺のショップではソリウッドの相模湖工房で製作するテーブルや棚が展示されています。基本的にはオーダーで製作することになるので、吉祥寺ショップにある家具の多くはこういった感じでできるよといったサンプル的な扱いになります。その他には現品で販売するテーブルも最近では数が増えてきました。これはその名の通り、すでに完成されたテーブルの現品をそのままお客様にお届けするカタチで販売するものです。今日現在で4台の現品が販売の耳つきテーブルが展示販売されています。現品販売のテーブルの良いところは、家に届くそのものが現物で把握いただける点です。オーダー製作では、使用する板がお任せであったり、加工する前の板で判断しなければいけません。ですが、現品であればそのものを見ているので不安な状態でおまち頂くということもありません。今後はなるべく現品販売のテーブルも選択肢として多く示されば良いなと思い、現在計画をしています。とりあえず、明日2月23日には、現品販売をするストレートカットテーブルが登場する予定です。こちらも楽しみにしていただければと思います。
ソリウッドの吉祥寺ショップには、ソリウッドのオリジナルのテーブルや棚の他に、他の工房で製作されている椅子もご注文頂くことができます。現在、扱いのあるのは、宮崎椅子製作所、ISU-WORKS、いのうえアソシエーツの3つのブランドの椅子になります。これらは、いずれも無垢材を中心とした椅子で、生産も日本内で行っているものです。それぞれ、特徴のある椅子があり、木の椅子の購入を考えている方にとっては、多くの椅子に座れる環境になっています。実際に腰掛けてみて、肘掛けがあった方がしっくりくるのか、肘掛けがなくてもリラックスしてくつろげるかなど、実際に使うシーンを考えながら選ぶことができます。また、座面にはるファブリックも悩みどころだと思います。
… 【椅子の張り地サンプル】 ソリウッドで取り扱いのある宮崎椅子製作所の張り地サンプル。たくさんあって、見ている分にはワクワクしますが、「これ!」と決めるのは至難の業⁈で、迷われる方もたくさんいらっしゃいます。ソリウッドでは、木の椅子に座って、心ゆくまでゆっくりとお選びいただけます。 #soliwood #椅子 #無垢材 #無垢家具 #木の椅子 #宮崎椅子製作所 #吉祥寺 #家具屋
上はインスタへの投稿写真ですが、宮崎椅子製作所の椅子は選べるファブリックも豊富です。もともと、数はたくさんありましたが、この冬さらに新しい布も投入されています。吉祥寺ショップには、あまり大きいものではありませんが、上述の3つのぶらんどの張り地サンプルは用意しています。張り地の詳細なテクスチャーや触り心地はネットで写真を見ただけではだいぶ印象が違います。こちらも実際に触れて体感して見てください。
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)