HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
丸テーブルも気になる方へ【No.2103】
吉祥寺のショップで店番をしていると、「丸テーブルもいいね」というコメントをわりと良く聞きます。丸テーブルをご購入される方に話を聞くと、丸いプロポーションが気にいってご注文されるケースがほとんどです。見た目的には、可愛らしく、角のあるものが多くなりがちなお部屋に、インテリア的にアクセントをつけることができます。印象としても丸テーブルがある空間のほうが、柔らかく優しい雰囲気になると感じます。機能面でも四角いテーブルに比べメリットとなる点があります。丸いテーブルだと複数の人が座った時に、お互いの顔が見やすくコミュニケーションがとりやすくなります。四角のテーブルだと、対面に座った人の顔はよくみえますが、隣に座ったている人の顔はみえづらく、会話をするこもやややりづらくなります。この点、丸テーブルの場合、隣の人とも角度がつくカタチになるので、お互いの顔はみやすくなります。また、角度がづれることにより、食事中に肘がふつかるなどの小さなフラストレーションの要因になることの発生率も抑えることができます。
丸テーブルの場合、一緒に合わせる椅子が背のカーブしている椅子との相性が良いです。ソリウッドで扱いのある椅子でも背の丸くカーブしている椅子があります。その代表格が宮崎椅子製作所のUUチェアです。UUチェアのデザインは建築家、インテリアデザイナーとして活躍されている小泉誠さんによるものになります。UUチェアは背を包みこむような感じで背の部分が構成されています。特に丸テーブルと合わせると上から見ると、花びらのようなカタチにあり。より可愛らしい感じになります。
上の画像はチェリー材のφ1100mmの丸テーブルに、チェリー材の椅子4脚を合わせた納品事例です。4人掛けを想定する場合はφ1100〜1150mmぐらいがちょうど良いと思います。
丸テーブルのメリットは先述した通りですが、反対にデメリットとなる点もあります。主なものは以下2つです。
・丸テーブルを置くには、より広いスペースが必要
・食事をする際に、1人分のスペースが少なくなる
テーブルを置くスペースについては、広く開けたリビングダイニングのような空間であれば、丸テーブルでも問題はありませんが、長方形の部屋に置くと壁に近い部分が出来てしまい、その部分はどうしても狭くなってしまいます。常に4人が座るとなると2人は狭く感じたり、場合によっては椅子を引くのが難しいといったケースが出てきます。少なくとも椅子に座る際に必要な壁から60cmの距離がどの場所でも確保することが出来るのかを考えておく必要があります。
また、1人分のスペースについては、四角に比べると角の部分がカットされているのと同じカタチになるのでその部分はスペースが削られるということになります。食事をする分には特に不自由はありませんが、モノを置くスペースが必要な場合は丸でないほうが使い勝手はよいです。
丸テーブルに合わせる椅子として、もう1つオススメしたいのでが、YACチェア(ISU-WORKS)です。ISU-WORKSの新作として今年発表された椅子になります。背の部分もカーブしていますが、それを乗せている肘掛け部分も大きくカーブを描いています。肘かけは、丸く削りだしがされており、可愛らしくも美しい椅子に仕上がっています。写真はナラ材のYACチェアですが、ナラ材の他に、チェリー材、ウォールナット材、メープル材で製作が出来ます。他のISU-WORKSの椅子同様に座面に張るファブリックは選択が可能です。
最後に吉祥寺ショップに現品販売している丸テーブルを紹介します。こちらはナラ材の直径1150mmの丸テーブルでテーパーがかかった丸脚4本がついています。表面の仕上げはオイル仕上げになっています。現品限りの特価として、¥143,424(税込み)で販売します。
ご注文頂ければ吉祥寺ショップからそのまま発送が出来ますので最短で1週間程度で納品が出来ます。今でしたら、年内の納品が可能です。木目も非常にキレイで色味も整っていますので、サイズが合えば超オススメのテーブルです。家庭で使うのはもちろん、店舗や事務所で応接用のテーブルとしも使えると思います。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)