HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
“耳つき”板、強化中です。【No.1703】
吉祥寺ショールームのスタッフが更新しているInstagramにこんな告知が掲載されています。
… 【近々販売します!】 吉祥寺ショールームに、展示用備品として置いてある、こちらの耳つきの小さい板。 時々、お客様から「これは売ってないんですか?」と聞かれることがありました。これまでは「申し訳ありません、売り物じゃないのです…」と心苦しくもお断りせざるを得なかったのですが…。 この度、こんな風にインテリアにお使いいただける「木の板」を販売することになりました!耳つきです! もうちょっとだけ、お待ちくださいませ! #ソリウッド #オイル仕上げ #無垢材 #木の板 #インテリア #インテリアショップ #吉祥寺 #ナチュラルインテリア
かなり前から吉祥寺ショールームに備品として置いてあるウォールナットの耳つき板。展示してあるのを見てお客様から問い合わせを受けることが多いと聞いていたので、耳つきの板を作ってみました。Instagramに掲載されているもののようにイイ感じに節が入っている板はそう簡単に見つかりません。今回製作したのはウォールナット材とクリ材です。ウォールナット材は柾目のとても綺麗な木目が出ています。クリ材の方は何枚か節ありで木目に動きのある板があります。ちょっと大きめの板を用意しています。
さらに追加でチェリー材の「木の板」も製作中です。こちらは少し奥行きがある板を使用しています。大径木のチェリー材に時々現れるメラメラ燃える炎のような木目がある板です。仕上げるととても綺麗です。こちらも完成次第吉祥寺ショールームへ運ぶ予定になっています。
3月から耳つきテーブルの製作、販売を強化しています。具体的には粗削りした板を吉祥寺ショールームに展示するという方法をとっています。その策が講じて耳つきテーブルの受注が増えています。ソリウッドで製作する耳つきテーブルは2枚はぎ天板が多くなっています。2枚はぎ天板を製作すると片側の耳をカットすることになります。そのカットした部分で先に紹介した耳つきの「木の板」を製作しています。せっかくなので耳つきの雑貨を製作したいんですが、耳つきであるとカタチがそれぞれ異なるのでなにかを作ろうとするとなかなか大変なんです。だったらシンプルに板のカタチにするのが良いかなと思って作り始めました。耳つきテーブル用の板は厚く製材されています。だいたい60mm程度です。乾燥の際に反ったり捻れたりするので平面を出すと50mm前後になります。それを半分に割ります。
バンドソーと機械で2分割にします。2分割にしたあとでもう一度平面を出すようにします。そのため50mmの板を2分割にしたから25mmの板が2枚になる訳ではありません。それぞれの板をもう少し薄くなってしまいます。製材機があれば幅の広い板でも分割することができるんですがね…
さて、明日から耳つきテーブル用の板の仕入れに行ってきます。木が伐倒されるシーズンになったので、新しい丸太や新しい丸太から製材された板が並び始めると思います。これらか本格的に仕入れのシーズンになります。最近は外国産の木材が増えたので、あまりシーズンが関係なくなってきていますが。国産の良い板を仕入れるのはこれからの時期が最適です。ソリウッドで取り扱っている国産材は、クリ・カバ・カエデ・クルミ・トチ・ケヤキなどです。これらの樹種で耳つきテーブル天板が製作できる厚みで製材されている板は積極的に仕入れています。その中で面白い木目をしている板があれば嬉しいです。なかなかそういう板に巡り会えないですが、気長に市場に通い続けることで偶然出会えたりしますからね。今回の仕入れではどんな板に出会えるか楽しみです。
今後も耳つきテーブル天板用の板の仕入れを強化していきます。仕入れた板は未乾燥材ですので、乾燥させなくてはいけません。すぐには使えませんが仕入れておかなくては継続的に耳つきテーブルの製作が行えません。仕入れと同時に過去に仕入れた板の乾燥を平行しておこなっています。お客様に喜んでもらえる耳つきテーブルを製作するためには仕入れと乾燥が重要になってきます。材木屋さんから乾燥済みの耳つきテーブル用の板を買うことも可能です。しかし、選べる板の数は少なくなってしまいますし、仕入れ価格も上がってしまいます。最適価格で耳つきテーブルを製作するためには、未乾燥材を仕入れて自分たちで乾燥させることが必要になります。材木市場に自ら行って選べば、多種多様な様々な表情をしている板を選択することができます。節や割れが入って板でもお客様の需要はありますからね。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)