HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ISU-WORKSの椅子は板座面が工夫されていて素晴らしいですよ。【No.1541】
今一番興味がある事に関していろいろと調べています。が、日本語の本やWebサイトがほとんどありません。Youtubeでは英語で語られている動画はたくさんあるのですが日本語の動画はほとんどありません。「いや〜、学生時代に英語を真面目に勉強しておけば良かった」と今さらながら思っています。文字だとなんとなく意味をつかめてくるのですが、映像になるとリスニングがほとんどできないです。必死になって映像を見てなにを言おうとしているのかを掴もうとしていますが、なかなか難しいですね。学生時代には「どうせ、仕事で英語なんて使わないだろうし…」と考えていたのですが、趣味で必要になるんですね。英語の本や動画に簡単に接することができるようになったので、やはり英語ができると世界が拡がるんですね。動画などの自動通訳機能の精度がもっとよくなるのを期待しちゃいますね。
さて、本日の話題は椅子です。一昨日のブログエントリーの続きにします。一昨日のブログで話題にした宮崎椅子製作所さんは椅子メーカーとして有名です。全国200を越える販売店で販売されています。無垢の家具を扱う家具屋さんに限らず、インテリアショップと呼ばれるようなお店ではたいてい取り扱いがあります。それに比べると今日紹介するISU-WORKSブランドの椅子はまだまだ知名度は低いです。しかし、その実力はけっして宮崎椅子製作所さんに劣っていません。再三このブログで語っていますが、ISU-WORKSの椅子は”日本のスタンダードチェア”になりうる可能性を持っていると私は考えています。
まずはISU-WORKSの概要を説明します。ISU-WORKSは北海道札幌市に在住の木工家・高橋三太郎さんと北海道津別町にある山上木工さんがタッグを組んで製作している椅子ブランドです。高橋三太郎さんは、無垢材を使用した椅子やベンチを数多く製作してきたベテランの木工家です。北海道近代美術館で長期にわたって高橋三太郎展が開催されるほどの実力者です。北海道の公共施設には三太郎さんの椅子が数多く納品されています。ISU-WORKSの椅子は高橋三太郎さんによってデザインされています。
そして、三太郎さんの椅子製作を長年にわたって支えてきたのが山上木工さんです。三太郎さんの工房がある札幌市と山上木工がある津別町は300キロほど離れています。車で片道5時間弱かかるほどの距離です。が、三太郎さんは何度も山上木工さんに通い信頼関係を深めてきました。そしてついにタッグを組んでISU-WORKSブランドを立ち上げました。
ISU-WORKSの椅子は全て山上木工さんで製作されています。山上木工さんはNC工作機を扱う技術に長けていて、効率的に生産ができる設備と技術が整っています。NC工作機はコンピュータ制御で動かす機械で、部材を削りだすのに時間を短縮することが可能になります。プログラミングされていれば同じ動きを何度も正確に繰り返すことができます。NC工作機で削り出された椅子の部品は、熟練の職人によって丁寧に組み立てられています。機械の力だけでは良い椅子を製作することができません。最後は人の手で組み立てる必要があるからです。木工家でもある高橋三太郎さんが組立の細かい点まで技術指導をしているので、細かい点まで配慮されて丁寧に組み立てられています。
ISU-WORKSの椅子の特徴はたくさんありますが、他の椅子と比べて際だっているのは板座が選べるという点でしょう。ラインナップされている椅子の多くは板座を選択できます。宮崎椅子製作所の椅子は基本的にはファブリックが張られている座面になります。(一部板座の椅子もあります。) ISU-WORKSの椅子は背にもファブリックが張られている椅子は座面もファブリック張りですが、それ以外はファブリック張りも板座も選択できるようになっています。
そして、その板座もとっても良く考えられています。板座というと座面いっばいに板があって、お尻の形に合うように削られているものを想像すると思います。でも、ISU-WORKSのGシリーズ・Nシリーズの板座面はそうなっていません。
TAGチェアの板座面です。5枚の板が少し間隔をあけて並べてあります。まず見た目がライトですよね。間隔が空いているため重苦しい印象がありません。実際に板座面にしては軽く仕上がっていると思います。通気性も良いですね。そして座るとすこし板がしなるのでお尻に適度にフィットします。お尻に合うように削り出されている座面は合う人、合わない人が出てきてしまいます。しかし、この板座面だと誰のお尻にも同じようにフィットします。
TACチェアやRAYチェアの板座面は従来のイメージ通りにはぎ合わせた板を削り出しています。とても考えられて削られているので座り心地がさわやかです。見た目もどっしりしています。少し大きめでゆったりと座る椅子には削り出しの座面も悪くありません。
板座面の椅子は見た目がとてもシンプルになります。ISU-WORKSの椅子はどれもシンプルなデザインではあります。板座を選択するとさらにシンプルな印象になります。テーブルも同じ樹種を選択するは構成される素材は1つになるので、スッキリとなります。
ぜひ一度ISU-WORKSの椅子をご覧にきてください。丁寧に製作されている様子を見て確かめてくざいね。ソリウッドではISU-WORKSブランドの全ての椅子を取り扱っています。1箇所で全てが揃っているのはソリウッドの吉祥寺ショールームと津別町にある山上木工さんの直営店のみです。関東近郊にお住まいの方はぜひソリウッドの吉祥寺ショールームへどうぞ。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)