HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
納品事例からみる椅子の組みあわせ方。全部同じ?生地は色違い?……【No.1527】
昨日のブログで賢木@吉祥寺が紹介している耳つきテーブルと椅子の納品事例、椅子に注目してみると2件で共通する点があります。どちらも2脚+2脚で別の椅子を組み合わせています。それについては賢木@吉祥寺も言及しています。もう少し細かくみていくと、どちらの組あわせも板座+布・レザー座なんですね。
椅子の組みあわせを考える際にいろいろなパターンが考えられます。まずは全て同じ椅子で樹種や座面を同じにする場合。1番オーソドックスな組みあわせです。
ウォールナット材のテーブルにウォールナット材のribチェア(宮崎椅子製作所)を合わせています。椅子4脚すべて同じ樹種で同じファブリックを選択しています。選ばれたファブリックは”ホルムブラウン”という布生地です。ウォールナット材と同系色の張り生地にすることで全体に統一感が出ています。
続いては椅子2脚ずつ違うデザインを選んでいるけど、座面が同一のパターン。
ウォールナット材のテーブルにウォールナット材のHUGチェアとLENチェアを組みあわせています。椅子のデザインは違いますが、どちらもISU-WORKSの椅子です。座面はHUGチェアもLENチェアも黒いレザーを選択しています。椅子デザインを2脚+2脚にする場合、座面を共通にするパターンが多いです。椅子のデザインに違いがあるものの、全体としては統一感がありますね。
続いては椅子のデザインは共通であっても座面の色を変えているパターンです。
ケヤキ材の耳つき2枚はぎテーブルにチェリー材のHUGチェア(ISU-WORKS)を合わせています。HUGチェアの座面は共に布生地ですが、色を変えています。ひとつはチャコールグレー、もうひとつは濃いグリーン。生地は共にリバコトレーディング社のNCシリーズです。リバコ社のNCシリーズは椅子の張り生地では定番になっています。多くの椅子メーカーで採用されています。ソリウッドで扱う椅子メーカー3社ともにNCシリーズの生地が採用されています。(宮崎椅子製作所の椅子ではオプションになります。)この張り生地に関しては先日のブログエントリーで詳しく書いたので興味がある方はそちらを読んでいてください。
→椅子の張り生地の定番、リバコのNCシリーズ。【No.1520】
この納品事例では椅子2脚+ベンチですが、椅子4脚で生地の色違いで2脚ずつというパターンで注文されるお客様もいらっしゃいます。賢木@吉祥寺の自宅のダイニングはそういった組みあわせになっています。
つぎに紹介するのは、椅子は2脚+2脚で、ファブリックも違うパターンです。
チェリー材テーブルにチェリー材のRINチェアとMEGチェアを合わせています。椅子はともにISU-WORKSの椅子です。写真だと少し分かりづらいですが、手前に置いてあるRINチェアには黒のレザーが張られています。奥のMEGチェアは濃いグリーンの布生地が張られています。
そして最後は冒頭で紹介した2件の納品事例のように、椅子デザインは2脚+2脚パターンで片方は板座、もう片方は布・レザー張りというパターンです。
椅子6脚で同様のパターンを選択しているお客様もいました。ナラ材のPEGチェア(ISU-WORKS)にオレンジのレザー張りとナラ材のMAGチェア(ISU-WORKS)で板座という選択です。少し古い納品事例になるため、MAGチェアの板座は古いパージョンになっています。現在の板座は違う方法で作られています。
こちらが現行バージョンの板座になります。板の使用向きが変わっています。現行は正面から見ると縦に板が使われています。板と板の間に隙間があり、万が一板が伸び縮みをしても支障がでない構造になっています。また表面をすこしざらつかせて滑らないように工夫がされています。現行バージョンの方がより板の質感を味わえるようになっています。
ISU-WORKSの椅子は多くのデザインで板座を選択できるようになっています。無垢材のテーブルに無垢材の椅子を合わせるのだから座面も木にこだわりたいという方もいます。でも、長時間座る時には板座だとお尻が痛くなってしまう可能性もあります。そうした場合はお尻に柔らかいウレタンフォームが入った布張りやレザー張りの椅子があった方が心配ないですねよ。違う質感の座面の椅子を揃えておくことでバリエーションが豊かになります。
というわけで、今日はお客様が椅子の組みあわせをどうしているかを紹介しました。あなたのお気に入りのパターンは見つかりましたか?
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)