HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ウォールナット材の耳つき板情報を更新しました
一番人気のある樹種は何ですか?という質問を受けることがあります。今、答えるとなると「ウォールナットナットが一番人気です。」と答えることになります。ソリウッドで受注している家具の約3割がウォールナット材でのご注文です。これはこの7、8年変わっていません。ウォールナット材の次に人気があるのは、チェリー材です。チェリー材は、アメリカンブラックチェリーともいわます。ソリウッドでは、通常チェリー材と表記しますが、ブラックチェリーと同じです。ウォールナットもチェリーもともに北米産の広葉樹で、ウォールナットはこげ茶、チェリー材はオレンジがかった茶褐色の仕上がりになります。この少し色がついたところが最近の住宅事情にもマッチして人気といえます。
ソリウッドの主力商品でもある無垢材テーブルの中でも、ウォールナット材は人気があります。その中でも今日は木の樹皮の部分のカタチを残した耳つきテーブルを紹介します。耳つきテーブルは、耳と呼ばれる樹皮の部分を両端もしくは片端についているテーブルになります。耳のないテーブルに比べてより、自然な印象になります。機能面では耳のないストレートカットテーブルとほとんど変わりませんが、もし、テーブルの長手方向を壁につける置き方をする場合は、壁にピタっとつけることが出来ません。そのあたりだけ注意頂ければと思います。
ウォールナット材の耳つきテーブルの場合、2枚の耳つき板を接ぎ合わせてつくる2枚はぎテーブルとストレートカットテーブル同様、5〜6枚の接ぎ合わせテーブルでその端2枚に耳つき板を使うものの2パターンが多いです。一般的にはぎ枚数が少ないほうが価格は安くなる傾向にあります。
ウォールナット材の2枚はぎのテーブルは、板の在庫状況によって製作できる出来ないということがあるのですが、今現在は、乾燥が終わって製作に取り掛かれる板のセットが2セット、現品販売をするために既に製作に取り掛かっているものが1セットあります。こちらの板情報については、すでにウェブサイトの耳つきテーブルのページに掲載されています。
W1334 ウォールナット材で製作する耳つき2枚はぎテーブル天板。
こちらは、大きな節がない2枚の耳つき板を接ぎ合わせた天板になると思っている板です。写真はW1800×D850の天板になったときのイメージ写真になります。現状は、まだ2枚の板なのですが天板になったときのイメージが把握できやすいように合成したものになります。2枚の板は、同じ丸太から採れたいわゆる共木ではないのですが、そこまで色味や木目がガチャガチャになるような感じではありません。先ほどの合成写真を見て頂くと、わかると思いますが、耳の部分は中心部分のこげ茶の色味に比べるとかなりうすく、クリーム色ぽい色味をしています。これは全てのウォールナット材に共通している特徴で白太と呼ばれる部分です。ストレートカットのテーブルの場合は、この白太が表にでないように接ぎ合わせをしますが、耳つき板の場合はそういうわけにいかないので、どうしてもこの白太が入ります。板によってやはり違いはありますが、端から5〜15cmぐらいは白太になります。
W1340 W1650ミリのウォールナット材耳つき2枚はぎテーブルです。
続いて紹介するのは、すでに製作に取り掛かっている耳つき天板です。サイズはW1650×D850程度になります。こちらの天板は、幅をある程度広くするために真ん中に白太が少しはいっています。白太部分は強度などの面でも劣っているということはありませんので、見た目の問題だと思って頂いて大丈夫です。さらに入り皮部分など自然にできた凹凸がでている部分があります。これらの凹んでいる部分はウレタン樹脂で埋めますので、実際には平らに仕上がります。節や入り皮部分は、よく欠点といわれますが、しっかりと処理をすればテーブルとしては問題なく使えます。むしろ、これらの部分は複雑で面白い木目がでることが多いので、個性的で面白い天板に仕上がります。より自然でワイルドな印象の天板をお探しの方にはオススメです。
こちらの天板は、すでに製作に入っていますのでサイズなどの変更は難しいですが、脚のデザインはソリウッドの定番4種類から選んで頂けます。またテーブルの高さなどもお客様のご要望に応じて製作できます。ダイニングテーブルだけでなく座卓やローテーブルなどにも対応可能です。
いずれの板も見積りは無料ですので、ご興味ある方はお問い合わせください。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)