HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
◎ソリウッド吉祥寺ショップで実感していただきたいこと。
毎週金曜更新のはずの「姉ブロ(家具屋で働く双子の姉のブログ)」ですが、今回も日曜日です。なぜでしょう。
私が普段いるソリウッド吉祥寺ショップは、ソリウッド唯一の実店舗です。過去には麻布や渋谷に店舗を出していたこともありますが、現在は創業の地、吉祥寺の1店舗のみです。
今日はソリウッド吉祥寺ショップで実感していただきたいことについて書いてみようと思います。階段を18段上がっていただくと、そこにソリウッド吉祥寺ショップはあります。どうぞずんずん階段を昇っていらしてください。
来店されたら、皆様に試してみていただきたいことがあります。今日はそのことを書きます。
テーブルに触れる
是非、いや絶対に試していただきたいことはまず「テーブルに触れてみる」ことです。ソリウッド吉祥寺ショップに展示してあるテーブルはすべてオイル仕上げです。オイル仕上げの家具の最大の特徴は「触り心地が抜群によいこと」です。こればかりは、たとえ私に素晴らしい文才があったとしても、やっぱり読んで想像することには限界がありますので、是非いや絶対に体感していただきたいのです。オイル仕上げの家具をこれまで生活に取り入れたことがない方は「テーブルに触り心地なんて求めていないな」と思われるかもしれません。そんな方にこそ、一度触れてみていただきたいのです。
なぜ触り心地がいいのか。
オイル仕上げは、簡単にいうと家具の表面に塗膜を作らず、天然素材でできた家具用のオイルを染み込ませて表面を整える仕上げ方法です。一般的なウレタン塗装は、ウレタン(=プラスティック)で表面をコーティングする塗装方法です。つまり、ウレタン塗装の表面は薄いプラスティックの膜ができているのです。ということは、ウレタン塗装のテーブルだと実際に手が触れているのは木の天板をコーティングしたプラスティック、ということになるのです。オイル仕上げのテーブルは、オイルを染み込ませてあるので触れる部分は「木そのもの」なのです。私たちはその「木そのものの質感」をみなさまに知っていただきたいのです。
ソリウッドは無垢材の家具屋です。本質にこだわる家具工房です。木が持つ自然の温かみやぬくもり、癒しをそのままに皆様の生活にお届けしたい気持ちがあります。使ってみた人だけがわかる本物の良さを一人でも多くの方にお届けしたいという願いがあります。
それを唯一、体感していただけるのが吉祥寺ショップで展示品に触れてみることなのです。
なので、来店されたら絶対に1秒はテーブルに触れてください。お願いします。
椅子に座る
続いて絶対に試してみていただきたいのは「椅子に座る」ことです。ソリウッドでは3つの椅子のブランドから木の椅子を仕入れてご注文を承っています。「ISU-WORKS」「いのうえアソシエーツ」「宮崎椅子製作所」、どのブランドも、デザイン性、安全性、座り心地を十分に考えられて椅子を製作している、信頼をおけるブランドです。が、座ったときの感覚は、やはり人それぞれ違います。ですのでいろいろな椅子に実際に腰かけていただいて、「ご自身の椅子」を選んでいただきたいのです。今すぐ買う予定がなくても、パッと目に留まった椅子にはぜひ実際に座ってみていただきたいのです。
なぜ座ってみないとわからないのか
ときどき、椅子のデザインを画像だけで判断し、購入を決める方がいらっしゃいます。確かに見た目のデザインは大事です。とても大事です。けれど、インテリアとして眺めて楽しむために椅子を置くコレクターの方は別として、椅子もやはり座ってなんぼの道具です。そうなると、座ってみたときの感じ方はないがしろにはできません。椅子は座る人の背格好、立ち居振る舞いによって、ぴったり合うデザインが違う場合があります。背もたれにもたれて座りたいのか、肘掛けに寄りかかって座りたいのか、椅子の上で胡坐をかいてリラックスしたいのかなど、座る人の体形や癖などによって椅子の好みに違いがでてくるのです。
椅子は用途によっても相応しいデザインが変わることがあります。お食事をするときの椅子、仕事用の椅子、読書の椅子…など使用場面を想像しながらいろいろな椅子に座ってみると、しっくりくる1脚に出会うことができるはずです。
そんなわけで椅子も実際に座って、感覚を確かめていただきたいのです。
ソリウッド吉祥寺ショップにお越しの際は、「絶対にテーブルに触れる」「椅子には座ってみる」ということをなさってからお帰りいただきたいのです。せっかく18段も階段を上って来るのです、無垢材の持つ温かみに触れて、座り心地のいい椅子に出会ってからお帰りいただきたいのです。
明日もソリウッド吉祥寺ショップで皆様のお越しをお待ちしています。いいですか、テーブルには触ってください、椅子には座ってくださいね!よろしくお願いします。
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)