HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
合成写真で提案する耳つきテーブルの掲載数が増えました
ソリウッドの無垢テーブルは大きく分けると四辺が四角くカットされたストレートカットテーブルと樹皮のかたちをそのまま残した耳つきテーブルの2種類になります。ストレートカットテーブルの場合は、奥行き850mmですと5〜6枚の無垢板を接ぎ合わせて天板を製作します。オーダーの方法としては、樹種とサイズを指定頂くサイズオーダーになります。もちろん、吉祥寺ショールームに展示してある現品をご購入頂くことも出来ます。ですが、ご希望のサイズが常に展示物としてあるわけでないので、ほとんどの方がオーダーでのご購入になります。
一方、耳つきのテーブルは1点モノという要素が強くなってきます。耳がついている板の大きさやカタチは様々です。また、板の流通量や価格などもまちまちなので、その時その時で製作可否も変わりますし、価格もそれぞれです。
オーダーの方法としては、ストレートカットテーブルと同様、「現品」と「オーダー」になります。現品は、すでにサイズが決まった状態で仕上げまで行い、吉祥寺ショールームに展示してあるものを指します。気にいったものがあれば、脚のデザインを決めて頂き、脚の製作と天板のリフレッシュをしてお届けします。
こちらは先日お客様宅にお届けしたケヤキ材の2枚はぎテーブルです。こちらの天板は吉祥寺ショールームにて現品販売していたものです。ショールームでは黒く着色した脚をつけていましたが、お客様のご希望でカバ材の80mm角4本脚に付け替えて納品しました。
現品でもメリットとしては、実物をみて決断できることにあります。やはり値段も安いものではないですし、長く使うものであるので実際のものを見て判断したいと思うことは必然だと思います。
全て現品で販売出来れば良いのですが、サイズや仕上げなどの細かいご要望に対応していくことも家具工房としては重要なことだと考えています。そのため、オーダーで受けるものについても、なるべく出来上がりのイメージがつきやすいようにひと手間かけてご提案しています。
それは、出来上がりのカタチをイメージしやすいように作成する合成写真です。ソリウッドの耳つきページでは現品販売以外のものについては、合成写真を載せています。
例えばこんな感じのものです。
これはウォールナット材の2枚はぎテーブルのイメージ写真です。実際にはまだ加工していない板が2枚工房にあるだけですが、写真をとって2枚の板を接ぎ合わせるように画像を加工しています。
さて、実はここまでは今日のブログエントリーの前段のようなものであり、ここから本題になります。ソリウッドの耳つきテーブルのページに掲載されているテーブル天板の数が増えています。これまで、なかなか更新できていなかった分も瑞木@相模湖が頑張ってUPしてくれました。
現品販売のテーブル天板を含め、20台分の耳つき天板情報がのっています。もちろん、イメージ写真つきで掲載しています。耳つきテーブルをお探しの方はざひご覧になってみてください。
今日はその中から一押しの板について書こうと思います。
K1316 美しい赤褐色の耳つきテーブル天板の登場です!
これはカバ材の2枚はぎテーブル天板になります。カバ材は緻密な木目で、なんとも言いがたい色味の材です。個人的にカバ材は好きなほうですが、この板はカバ材の中でも珍しい希少性の高い板でもあります。
カバ材は、通常は白い部分と赤い部分が同じくらいはいる板が多いのですが、この板はほぼ赤い部分のみになります。出来上がりの感じはチェリー材やミズメザクラに近い色味になるとふんでいます。
小さな節ははいってしまうのですがW2000ぐらいまでとれる比較的大きな板です。さらに耳のカタチも程よい曲線で使い勝手も良いテーブルになります。比較的大きくて少し色味があるテーブルをお探しの方には超オススメの板です。ご興味のある方は大体のサイズをおっしゃって頂ければ価格の見積りをしますので、ご連絡ください。
ほんとはまだまだ紹介したい板があるのですが、長くなりすぎるのもなんですので今日はカバ材2枚はぎの1セットにとどめておきます。また、機会をみてこのブログでも準備OKな耳つき天板について書いていこうと思います。
このカバ材のみならず耳つきテーブルのページに掲載している板の実物は相模湖工房で案内することが出来ます。展示スペースがある訳ではないので、事前に日程を決めさせて頂くようにしております。板は、予めご希望に近い板をお聞きし、それを桟積みされているものからピックアップしてお見せします。板の見学についてもお気軽にお問い合わせください。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)