HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
吉祥寺ショールームに展示してある耳つきテーブル天板を紹介します。
ソリウッドの吉祥寺ショールームには定番材種のストレートカットテーブル天板と1点物の耳つきテーブル、1枚板を使用したちょっと小さめのシンプルデスクが展示してあります。その他に国内の家具工房で製作された木の椅子、ソリウッドの相模湖工房で製作しているリビングラックやテレビボードも置いてあります。
今日は、1点物の耳つきテーブルを紹介していきます。現在展示してある耳つきテーブルは3点です。トチ材の耳つき2枚はぎテーブル、カバ材の耳つき2枚はぎローテーブル、ケヤキ材のブックマッチ耳つき2枚はぎテーブルです。
同じ丸太から採れた板2枚を真ん中付近ではぎ合わせています。トチ材の紅白部分のコントラストが強調されている天板です。トチ材は芯に近い部分が赤褐色、周辺部が白っぽい色をしています。トチの白っぽい部分には波のような杢が出ることがよくあります。こうした杢がよく出ることがトチ材人気の要因の1つになっています。この天板にもそうした杢が少し出ています。トチの白い部分は繊細で淡い木目がでます。逆に赤い部分は、激しくワイルドな印象があります。この天板はそうした繊細な木目と激しいワイルドな木目を合わせ待っています。まさしくトチという木材を堪能できる天板です。
サイズはW1650×D820〜900ミリです。そして天板厚は60ミリ。
どうですか?ど迫力。厚みが60ミリの天板は製材時に70ミリから80ミリある板でないと製作することができません。耳つきの天板にするような丸太は60ミリで製材するのが多いです。70ミリ以上ある板というのはあまり数がないんです。そういう意味では貴重な天板と言えます。最近ソリウッドで製作する耳つきテーブルは60ミリで製材された板を使っているので45ミリぐらいの厚みに仕上げています。
写真に写っている脚は仮の脚です。高さがあっていないので受注時に新しい脚を製作します。形や高さ、材種はお客様のご要望で製作することができます。トチ材は脚に使うサイズで製材された板が少ないため、色味の似ているカバ材で脚を作ることが多いです。価格はカバ材の80ミリ角4本脚を含んで367,200円(消費税8%込み)になります。すでにオイルを塗って仕上げているので、ウレタン塗装を選択することはできません。
続いてはカバ材の耳つきローテーブルです。
なかなか個性的な表情をしている天板です。W1250×D900×H360ミリです。天板厚は62ミリです。これまたぶ厚い!!
長さがないので椅子を4脚いれて使うダイニングテーブルには不向きなため、ローテーブルにしてあります。少し狭くなりますが、床に座った状態なら4人での食事を出来る大きさです。お誕生日席を使用すれば4人なら余裕をもって食事をすることが可能です。
独特な模様が出ています。この模様はコブができている部分を製材するとでてきます。カバ材ではコブの部分でこの模様が出ることがたまにありますが、広範囲にわたって出ることは珍しいと思います。価格は消費税8%込みで192,240円になります。
最後は小振りなケヤキ材の天板です。
同じ丸太の隣合った板をはぎ合わせたブックマッチ天板です。木目がほぼ左右対称になるのがブックマッチ天板の特徴です。ブックマッチにすることで、1枚板では表現されない木目を作り出す事ができます。この天板は節を含んでいますが、それが逆にこの板を特徴づけていると言えます。じっと見ているとびっくりした人の目のように見えてきます。サイズはW1300×D920ミリです。一応ローテーブルという設定にしているので高さが360ミリになる脚をつけて、価格が145,800円になります。(消費税8%込み)
以上が現在吉祥寺ショールームに展示してある耳つきテーブル天板になります。耳つきテーブルの天板はこれからも製作していきます。相模湖工房にはウォールナット材、チェリー材、トチ材の耳つき板が置いてあります。乾燥が終わって製作できる状態になった板はこちらのページに掲載しています。興味のある方はご覧になってください。
最後に直前告知です。8月31日にテーブルの選び方講座を開催します。14:00から吉祥寺ショールームにて40分ほどテーブルを選ぶ際に役立つ情報を話します。講座終了後に個別に相談に応じる事も可能です。飛び入りの参加も可能なので、お時間がある方はぜひ吉祥寺ショールームにお越し下さい。
押し売りはしませんので、お気軽にご参加ください。
さらに最新情報を。ソリウッドで新たに取り扱う事になった椅子1脚が吉祥寺ショールームに届きました。宮崎椅子製作所さんのboチェアです。ショールームに展示するのはウォールナット材のboチェア。
ウィンザーチェアを現代風にアレンジしたようなデザインの椅子です。わりと小振りで座面が木の椅子にしては軽く、移動もそれほど苦にならないです。ぜひ座りに来てみてください。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)