HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
繊細な表情をしているカエデ材。見た目とは違って中身は詰まってる。
先月に仕入れてきたカエデ材を紹介します。
白っぽい色の広葉樹の代表格のカエデ材。お客様の要望で明るくてなるべく白っぽい板が良い場合に提案することが多い板です。
カエデ材の魅力はスベスベした木肌。導管が細いためその手触りは抜群に気持ちいいです。そして繊細な木目。遠くから見ると、ほとんど変化のない木目に見えますが、近くで見ると細かく緻密で美しい木目を持っているのが分かります。
その色、木目からとても柔らかくて、軽い印象を持ちますが、実際には重くて堅い木の部類に入ります。見た目とは裏腹で、とてもガッチリして頑丈です。
もう一つ、カエデ材の大きな特徴は乾燥の難しさです。水分が抜けるスピードは他の材と比べて特に違いはないですが、乾燥に伴って材が大きく動きます。幅の広い板は大概ネジレます。人工乾燥庫に入れて、変化が少ないカエデ材の数は非常に少ないです。
ただし、水分がしっかりと抜けてしまえば、その後に大きく変化することはなくなります。乾燥が非常に重要な意味をもつ樹種と言えます。
今回仕入れたカエデ材はこんな板です。
さざ波のような模様をしている箇所もあります。仕上げるとキラキラしてキレイになるはずです。
仕上げるとこんな感じになります。(これは既に売れてしまったカエデ材3枚はぎテーブルです。)
興味がある方は吉祥寺ショールームまでお問い合わせください。
カエデ材はソリウッドの強化指定木材(ぼくが勝手にそう思っているたけですが…)なので、今後も耳つきテーブル用の板は着実に増やしていきたいのです。今月の木材市場でも、良さそうなカエデ材を購入しました。来週には工房に来る予定ですが、この大雪のせいで予定通りにならないかもしれません。早くじっくりと観察したいのですが、自然現象には逆らえませんからね。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)