HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
テーブルと椅子の樹種は合わせた方がいいのか?-テーブルと椅子の選び方-【No.2183】
ソリウッドではダイニングテーブルと一緒に椅子も購入される方が多くいらっしゃいます。新居への引っ越しやリフォームを機にダイニングテーブルと椅子を購入される方が多いですね。テーブルと椅子を購入する際に「テーブルと椅子は同じ樹種にした方がいいの?」と悩まれる方も多くいるのではないかと思います。今日はその問いに関してブログを書いてみようと思います。
テーブルと椅子の樹種に関してですが、同じじゃなきゃいけないというルールはありません。ソリウッドではテーブルと椅子をセットで販売している訳ではないので、テーブルも椅子もそれぞれ違う樹種を選択することは可能です。
でも多くのお客様はテーブルと椅子の樹種は揃えて購入しています。テーブルと同じ樹種が椅子では選べないケースの場合は違う樹種の椅子を選択しています。
ソリウッドで取り扱っている椅子メーカーは受注生産方式を採用しているので、樹種を選べることができます。どのメーカーもウォールナット材、チェリー材、ナラ材に関しては取り扱いがあります。なので、テーブルがウォールナット材、チェリー材、ナラ材の場合は同じ樹種の椅子を選択させるケースがほとんどです。
テーブルも椅子も同じ樹種で統一した場合の納品例です。樹種はウォールナット材です。ウォールナット材は特殊な色をしているのでテーブルと椅子は同じウォールナット材に統一した方がシックリくると思います。
宮崎椅子製作所とISU-WORKSの椅子についてはメープル材も選択できる椅子が多くあります。ISU-WORKSではコンパクト設計のダイニングチェアであるGシリーズの椅子についてはメープル材も選択可能です。なので、メープル材のテーブルを選ばれた方もメープル材の椅子を注文される場合がほとんどですね。
ソリウッドのストレートカットテーブルの定番樹種で同じ材の椅子が選択できないのは、クルミ材とタモ材です。宮崎椅子製作所のラインナップにはホワイトアッシュ材があります。タモ材は英語にするとアッシュです。しかし、ソリウッドで使っているロシア産のタモ材とホワイトアッシュ材(北米産)は木目の様子と色がちょっと違います。ホワイトアッシュ材はその名の通りに白っぽい色をしています。ロシア産のタモは淡い茶褐色。いわゆる木の色みたいな感じです。木目もホワイトアッシュ材の方が大まかで大胆な模様をしています。タモ材のテーブルならナラ材の椅子と合わせてもそれほど違和感はないと思います。色は似たような感じです。似てはいますが、違いはあります。タモ材の方が若干明るい色をしています。木目は結構違います。タモ材の方がおとなしい木目をしています。ナラ材はよく見るとワイルドな木目をしていますが、色になる部材はそれほど派手さはないでしょう。
写真はタモ材のテーブルとナラ材の椅子の組み合わせで納品した事例です。よく見ると色の違いはありますが、大きな違和感はないですよね。
クルミ材のテーブルのテーブルに合わせるならナラ材の椅子でしょうかね。クルミ材は広葉樹材にしては若干柔らかい部類にはいます。そのため、椅子を製作する上で若干の不安感があります。そうした意味でクルミ材の椅子はあまりつくらていないのかもしれません。クルミ材もナラ材も淡い茶褐色になります。クルミ材の方が少し濃い色をしています。木目の様子はクルミ材は大らかな感じ、ナラ材はワイルドな感じと違いはあります。でも椅子の部材は幅がそんなにないので、ナラ材のワイルド感はそんなに目立ちません。同じクルミの仲間というわけでウォールナット材の椅子と合わせるのもなくはないですが…色味が全然違うので全体のコーディネートは難しくなります。
耳つきテーブルでは定番の樹種以外の樹種を使うことも多くあります。カバ材、クリ材、トチ材などをよく使います。カバ材の場合はチェリー材と合わせるのもありです。カバ材は赤みがある板もあります。そうした赤みの感じはチェリー材と似ています。でも、チェリー材は経年変化で色が変わります。チェリー材が濃い茶色まで変化するとカバ材との色の違いは結構出ます。でも、木目の様子は似ています。
クリ材は黄色がかった茶褐色、トチ材はクリーム色っぽい色をしています。クリ材のテーブルならナラ材の椅子が合わせやすいですかね。トチ材のテーブルの場合なら白っぽく統一するならメープル材の椅子を選ぶのもアリですね。
というわけで今日はテーブルと椅子の樹種について書いてみました。迷った場合は吉祥寺ショップのスタッフに聞いてみてくださいね。色の似ている樹種や様子の似ている樹種をアドバイスさせていただきます。
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)