HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
無垢材って何?【No.1929】
ソリウッドは無垢材家具を専門とした家具工房です。実は私もそうだったのですが、初めて無垢材という言葉を聞いたときはどういったものを意味するのかよくわからなかったです。無垢材とは無垢と材に分けられます。
「無垢」とは三省堂の大辞林によると
1. 【仏】欲望・執着などの煩悩がなく、清浄なこと
2. 心身が汚れていないこと。うぶで世間ずれしていないこと。また、そのさま。
3. 全く混じりもののないこと。純粋であること。
4. 和服で、表裏を同色の無地で仕立てた長着。婚礼衣装の白無垢など
とあります。衣服についての言及はありませんが、木材に関しては触れられていません。国語辞典などのも「無垢材」という言葉はでてこないようです。木材業界や家具業界、建築業界ではある程度通用する言葉だとは思いますが一般的にはなじみのない言葉ということがわかります。意味としては3の全く混じりもののないことに近いと思います。私的には無垢材は、混じりけのない木材ということと定義しています。逆に混じりけのある木材とはどんなものでしょうか?木製の家具には無垢材を利用したもの意外に木質素材を利用して製作しているものが数多くあります。木質素材とは木材を細かく砕いたものを接着剤で固めたMDFと呼ばれるものやツキ板呼ばれる1mm以下にスライスした木材を貼った合板などです。これらは木の一部を使ってはいますが、色々な素材を組み合わせて表と中身が違うのが特徴で、これを別の言葉でいい換えると、様々なものを混ぜた素材といえます。木のそのものである無垢材とそうでない木質素材の違いをわかって頂けたでしょうか?
ですので、ソリウッドで製作している家具は木そのものを素材として作っている家具です。とはいっても全てが1枚の板で作られているわけではありません。同じ無垢材と表記されているものでも「1枚板」「接ぎ(はぎ)板」「集成材」の3つに分けることが出来ます。「1枚板」はその字の通り、丸太から製材されたそのままの板をさします。家具としては、1枚板の天板のテーブルなどに使われるます。1枚板は無垢材の中の王様といえる存在です。1枚の板でテーブルの天板となるようなサイズの1枚板はやはり高価になり、流通量も少なく稀少なものになります。当然、価格も高くなります。全ての家具を1枚板で製作することができれば理想かもしれませんが、価格的にも現実的ではありません。
そこで、何枚かの板を接着してある程度の大きさにしているのが、「接ぎ(はぎ)板」と「集成材」です。この2つの違いは板を接着する方向の違いになります。「接ぎ(はぎ)板」は縦方向は1枚で、横方向に何枚かの板をつなぎ合わせているものです。「集成材」は横方向にもつなぎ合わせますが、縦方向にも接着しているのが特徴です。ソリウッドでは「接ぎ(はぎ)板」を使って家具を製作しています。
こちらはクルミ材のストレートカットテーブルです。天板は6枚の板を横方向に接ぎ板になります。ソリウッドでは、850mmの横幅のストレートカットテーブルは5〜7枚程度の板を接ぎあわせて天板を製作しています。製作する際には、接ぎ合わせた板を材木屋さんから購入するわけでは、その都度複数の板を木取りして工房で接着をさせています。
こちらは以前製作して納品させて頂いたテレビボードです。天板も横の側板も3枚の板を接ぎ合わせています。
無垢材とツキ板のを見分けるコツは木の木口を観察してみることです。木口とは、木の縦方向の切り口の面をさします。無垢材の場合は木口面に年輪といわれる円弧状の模様が出ています。ツキ板の場合は木口部分にこの年輪がなく、木端と同じような平行な木目になっています。これはツキ板を製作する際に木口部分のスライスが出来ないためです。
ということで、今回のブログは無垢材について解説をしました。無垢材は一言でまとめると木そのもののことです。
賢木@吉祥寺
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)