HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ソリウッドで使用している木材は英語で”Hard wood”と表記される広葉樹材です。【No.1748】
昨日の雪にはビックリしました。天気予報で雪が降るとのことでしたが、心の片隅では大げさに言っているだけだろうと思っていました。結果としては天気予報がズバリ的中でしたね。相模湖工房では午後2時ごろまで雪が降っていました。見た目ではかなり降っていたので積雪が気になりましたが、そんなには積もらなかったです。やはり11月ということで若干暖かかだったようです。降っている様子は以前の大雪とそれほど変わらないように感じました。この雪で配達が1件延期になってしまいましたが、それ以外に大きな影響はありませんでした。雪が降ると電車が止まり、道路が通行止めになって陸の孤島になる相模湖周辺地域ですが、今回はそんなこともなくほぼ通常通りに帰ることができました。今朝は山の木々に雪が積もっていてとても綺麗でした。
本日はソリウッドで使用している木材について書きます。ソリウッドでは様々な樹種を使用していますが、どれも広葉樹です。針葉樹は使用していません。広葉樹と針葉樹の違いはいろいろいとありますが、構造が違います。針葉樹は広葉樹に比べるとと構成要素がシンプルです。90%以上が仮導管という組織で占められています。一方で広葉樹は導管、放射組織など針葉樹よりも複雑な組織構成をしています。外見にも違いが見られます。針葉樹の幹は真っ直ぐに伸びていきます。広葉樹はまっすぐ伸びる樹種もありますが、曲がって成長することが多いです。葉の形も違いますね。
針葉樹は英語だと”softwood”です。広葉樹は”hardwood” です。こう呼ばれている通り、針葉樹は軟らかく、広葉樹は硬いです。針葉樹は軟らかいので、家具にはあまり向いていません。日本では主に家の構造材として使用されています。スギやヒノキは家の柱によく使われていますよね。最近では針葉樹の利用域を拡げようと、スギやヒノキを使用した家具作りにチャレンジする試みが拡がりはじめています。ただ、構造上問題も多くデザイン的には野暮ったいものが多いのが現状です。やはり、家具には硬い広葉樹が向いています。
広葉樹の中でも柔らかい、硬いはあります。柔らかくて軽いものと硬くて重いものでは、全然違います。水に浮く木が多いですが、なかには水に沈む木もあります。木材の重さは比重で比較されることが多いです。重い木は比重が1.0を超えます。リグナムバイタや黒檀などは比重が1.0を超えています。広葉樹の多くは比重が0.6から0.7ぐらいです。家具で使用する広葉樹木材の中で比較的軽いと言われているオニグルミの比重が0.5ぐらいです。キリの比重は0.3ぐらいで、広葉樹でありながらかなり軽いです。
ソリウッドでよく使用している木材の中では、軽くて柔らかいのがクルミ材です。上の写真はクルミ材のテーブル表面を撮影したものです。クルミはやさしく素朴な雰囲気がでる木材です。ソリウッドでは定番樹種としてクルミを扱いはじめたの最近ですが、お客様には好評で多くの注文を頂いています。軽くて柔らかいと言いましたが、普通にダイニングテーブルとして使用するのは問題のない硬さ、強度があるのでご心配なく。私も自宅でクルミ材のローテーブルを愛用しています。食事をしたり、ノートパソコンを置いて仕事をしたりもしていますが、まったく問題ありません。表面には細かいキズがありますが、使用するに困るといったキズではありませんし、それほど目立ちもしません。クルミ材は肌触りもよく気持ち良いです。
北米産のブラックウォールナット材は同じクルミの仲間ですが、クルミ材よりは少し重くて硬いです。とはいっても広葉樹の中では標準的な硬さ、重さです。色はだいぶ違いますが、木目をよく見るとクルミの仲間は似たような木目をしているのが分かります。ブラックウォールナット材はクールな印象です。クルミ材とは少し違った印象を受けます。やはり色が影響しているんですかね…
ソリウッドの定番樹種の中では重くて硬い部類に入るのがナラ材です。見た目はそれほど重そうに感じませんが、結構ズッシリと重みを感じます。ナラ材は個体によっても結構差がでます。現在製作中のナラ材はなんだかとっても重く感じています。いつも使用しているナラ材よりは明らかに重く感じます。産地の違いなどで同じ樹種であっては重さにはバラツキがあります。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)