HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
新国立競技場に使われる”木”は針葉樹だろうけど、200年後は広葉樹を使えるようにして欲しいな。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建築案が2つ公開されました。いろいろとゴタゴタがありましたが、なんとか形になる目処がついたような気がしています。さてこの2つの案ですが、どちらも”木”をたくさん使用するプランになっています。木を扱う仕事をしている私にとっては嬉しいことです。でも、「どうせ構造材に使われる針葉樹ばかりでしょ。」という冷めた感情もあります。建物の構造に使う材としては針葉樹が優れています。針葉樹は真っ直ぐと生長するので、長い柱をとるには最適です。逆に広葉樹は曲がったり、大きく横に枝を張ったりするので、長い柱材をとるのには不向きです。だから構造材に針葉樹が使われるのには納得ができます。ただ、「木を使用する」というコンセプトなのに針葉樹しか使われないのは少し残念に思います。内装などに広葉樹も使用してもらいたいですね。
日本の林業は針葉樹が中心です。スギやヒノキを主に育てている林業がほとんどです。大規模に広葉樹林を育ててる所はとても少ないのです。アメリカなどは持続可能な広葉樹林業が山林の人々の生活に定着していると聞いています。先祖代々伝わる自分たちの広葉樹林を大切に育て、またその広葉樹林で遊ぶことを誇りに感じている人達が多いそうです。そんな話を聞くと日本の広葉樹林業はとても寂しい気がします。広葉樹林を育てるには針葉樹林を育てるよりも時間が掛かります。広葉樹の方が生長が遅く、木材として使用できるようになるまでの時間がたくさん掛かります。そのため、なかなか林業としての見通しが立ちにくいのでしょう。
例えば、広葉樹林業を始めたいと思う若者がいたとします。そこで銀行にこういう事業をしたいのでお金を貸して欲しいと訪ねていきます。そしてお金を貸してもらう事ができるでしょうか?
今、広葉樹の苗を植えたとしてその木がお金に変換できるようになるには少なくとも60年は掛かるでしょう。価値の高い木材として売れるようになるには100年以上掛かります。そんな事業に今の銀行がお金を貸してくれるのか?恐らく難しいのではないでしょうか。だからこそ国がそうした事業を後押ししないといけないのではと思うんですが… 日本政府は広葉樹林に関して本気で育てていこうとは考えていないようです。あくまでも針葉樹林をメインに考えているようですね。
というわけでこの機会で、「200年後に日本でオリンピックを行う時に国産広葉樹をたくさん使えるように広葉樹林を育てます。」キャンペーンをやって欲しいなあ……
以上が新国立競技場案に「木」がふんだんに使われているというニュースを見て考えたことです。
さて、国産広葉樹材で1番有名なのは何の木でしょうか?
答えは”ケヤキ”です。もうケヤキ無くして日本の広葉樹材は語れません。ところが、今はケヤキの人気が急暴落しています。一昔前は材木市場にケヤキがたくさん並んでいて、買い手が皆ケヤキを欲しがっていました。ケヤキ専門の材木屋さんもありました。広葉樹を扱う材木屋さんのほとんどがケヤキを中心に商いをしていました。それほどケヤキ需要があったのです。
今、材木市場ではケヤキが売れないという声しか聞こえません。市場でセリがケヤキの所に来るとスーっと人が居なくなるなんていう現象も起きています。逆にウォールナットには人が寄ってくると言われています。
新国立競技場の使われる木材、ケヤキだったりしないですよね?
とまあこんな事を書きつつも、現在相模湖工房にあるケヤキ材の在庫はそう多くはありません。材木市場に行ってもケヤキ材を仕入れることはほとんどないですね。手頃な価格で良い板があれば仕入れる気はあるのですが、なかなか条件に合う板がないんですね。そんな中で気に入ったケヤキ材を無事にセリ落とす事ができたのがこちらの板です。
ブックマッチの2枚はぎ天板ができます。板自体が長くないのでW1500ミリ程度の天板になります。割と目が詰まっていてブックマッチにして面白い表情になります。詳細はこちらのぺージをご覧下さい。気になる方は吉祥寺ショールームまでお問い合わせください。
昨日に引き続きの告知になりますが、吉祥寺ショールームのInstagramアカウントが開設されました。まだ3件しか投稿がないですが、これから徐々に投稿が増えていきます。ぜひフォローしてみてください。
本日(火曜日)、ソリウッドクラフィスは定休日ですが、営業している日は、こんな看板を出しています。お店は二階です。ちなみに明日(水曜日)も定休日です。そのほかの日にお待ちしています。 #soliwood #kichijoji #インテリアショップ #無垢材家具 #オーダー家具
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)