HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
お子様に親が連れてこられる家具屋さんが理想かも…【No.1370】
ソリウッドの吉祥寺ショールームを訪れるお客様の大多数は成人した大人の方です。当たり前ではありますが、お子さんが一人で買い物に来る事はめったにありません。もちろん親に連れられてきているお子様はいますが。私は常に店番をしている訳ではないですし、統計を取っている訳ではないのでゼロではないと思いますが、限りなくゼロだと思います。もちろん小学生のお子様がお小遣いで買える商品がある訳ではないので当然と言えば当然ですが、考えてみたら何だか寂しく思います。でも、中学生や高校生なら椅子1脚を買うぐらいの財力をもっていても不思議ではありませんよね。楽器が好きな高校生なら5万円から10万円ぐらいする楽器をお小遣いを貯めて購入するケースは少くなくないように感じられます。なんだか木についてもそういう風になったら良いなと漠然と考えてしまいました。突然。違うことを書こうと思ってPCの前に座ったんですが…
もう少し続けます。小学生や中高生に木や木の家具について興味をもってもらうにはどうしたら良いのか?
やっぱり小さい頃から木や木の家具に触れていることが大きいのかも知れません。私自身は無垢材家具を扱う家具屋を経営する親の元に生まれたので、小さい頃から無垢の木に触れて育ってきました。そうなると当然、テーブルは無垢材のもの以外の選択肢は考えにくいです。ただそうじゃない一般の家庭ならテーブルが無垢材のものを使っていてもそうはならない気もします。このテーマはもう少し掘り下げて考えてみたいですね。吉祥寺ショールームに来るお客様の中で、お子さんに連れられて親が来るケースなんてのあったりしたいですね。究極の理想ですが…
娘『私、こういう学習机が欲しいの!』
親 『………』(インターネットって恐ろしい…)
小学生に入る前のコや低学年のお嬢さんにつれて来られた父親との会話を想像してみました。娘さんと仮定したのは、このぐらいの男の子が家具に興味を持つことを全く想像できなかったからです。可能性は少ないですが、しっかりした女の子ならこういうことを考えられるかなと思ったからです。
吉祥寺ショールームには無垢材で製作したシンプルな学習机が置いてあります。オーク材とウォールナット材のものがあります。この学習机を見た方がよくいうセリフに
『こんな学習机があったらもっと勉強したと思うんだけどなあ…』
無垢材家具屋の店員同士で”無垢材家具屋あるある”をテーマにしたら必ずでるんじゃないかなと思うあるあるセリフです。
自らの経験に即してこのセリフを検討してみると、半分当たっていて、半分当たっていないと思います。いつ頃その学習机を買い与えられたか記憶が定かではありませんが、小学校生の頃にはすでに無垢のブナ材で製作された学習机を使っていたと思います。(他の学習机を使った覚えがないので、小学校入学に合わせて用意されたと思います。)
正直に言うと当時はその学習机に対しては不満しかなかったです。私たちが小学生の頃はキャラクターものがプリントされた紙が正面に貼ってある機能的な学習机と椅子のセットが流行っていました。お友達の家でそうした学習机セットをみて、羨ましく思っていました。なので、無垢材の学習机があったからといって勉強するようになりません。小学生のうちは。
ただ、成長するにつれてこういう学習机を用意してくれたことを嬉しく思うようになりました。高校生や大学生になって使っても恥ずかしくない学習机を用意してくれた親に感謝の気持ちを抱くようにもなりました。浪人はしましたが、希望する大学に入ることも出来ました。その学習机が勉強意欲を沸き立たせてくれたかどうかは分かりませんが、結果としては希望する大学に合格出来たので、学習机に投資した分は取り戻せたのではないでしょうか?(もちろん、それ以外に塾などの投資はしてもらいましたが…)
社会人になってもその学習机に座って、勉強したり、本を読んだりして使っていました。現在は一人暮らしをしているのでスペースの都合でその学習机は使っていません。実家で母親のミシン置きとして使われていました。(現在は引っ越ししてしまいそれがどうなったか思い出せまん…) 学習机とセットだったワゴンは今も私の部屋で使っています。
というわけでソリウッドには大人になっても使える学習机を展示しています。オーダーで製作するのでサイズや引き出しのありなしなどご要望に合わせて製作することができます。
実際に製作して納品した学習机の事例写真を以下に載せておきます。気になる方は吉祥寺ショールームまでお問い合わせください。ショールームにはサンプルとなる学習机を展示しています。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)