HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
広葉樹木材の買い方【No.1315】
シルバーウィークが始まりました。私は普段から土日が休みでないために、大型連休という認識はあまりありませんが…多くの方は5連休ということで楽しみにしていることでしょう。天気も回復傾向にありますからね。吉祥寺ショールームは20日、21日は平常通り営業しています。22日、23日は火曜水曜なので定休日になります。ご注意ください。
さて今日は木材の買い方について書いてみようと思います。私たちの周りには多くの木材が使われています。しかし、ご自分で木材を買うことはそんなに多くはないでしょう。材木店も数多く存在していて、皆さんのご自宅の近くにもあって毎日のように前を通っている方も多いでしょう。しかし、そうした材木店の多くは工務店などの業者を相手に商売をしているため、個人では購入できないお店が多いようです。最近は一般の方にも小売りしてくれる材木店もあるようですが、個人の方向けをメインにしていないためにとてもハードルが高いですね。お店の前に角材が並んでいる材木店を見た事がある方も多いと思いますが、値段が書かれているのも見た方は少ないと思います。基本的には値札が貼られているような材木屋さんは少ないです。
実際木材を買った事がある方の多くはホームセンターで購入したのではないでしょうか。ホームセンターでは個人の方向けに商売をしているので、ちゃんと1枚から買えるし、値段も表示されています。ただ、ホームセンターで購入できるのは、2×4材やスギの製材板といったものが多いですよね。広葉樹材が買えるホームセンターはごく限られています。ウォールナット材やチェリー材などの綺麗な広葉樹材を気軽に購入できるホームセンターはほとんどありません。残念ではありますが、扱いも難しいのでこうした現状は仕方ないことかもしれません。気軽にしっかり乾燥した広葉樹材が購入できるようになれば、一般の方がもっと木工を趣味にする方が増える気もしますが。
一般の方で気軽に広葉樹材が購入できるお店が新木場にあります。「もくもく」というお店です。新木場の駅からも近く、駅から徒歩で行くことができます。多種多様な木材が小さいものから大きなものまで揃っています。カットをしてくれるサービスもあります。私も数年前に行ったことがあります。いろいろな樹種の板があって見ているだけでも楽しいお店です。小さめの板が多いですが、1枚1枚に値札がついているので安心して買い物をすることができます。
さて、我々のような家具工房がどのように木材を買っているかご存知ですか?購入ルートはいろいろあります。基本的には材木屋さんから購入する訳ですが、材木屋さんによって得意としている形態があります。輸入材が得意な材木屋さん、国産材をメインに取り扱っている材木屋さん、カウンター材など長尺板を得意としている材木屋さん、1枚1枚小売りしてくれる材木屋さん、バンドル単位のみ取り扱っている材木屋さんなど様々です。
ソリウッドでは、オーダーに応じてその都度材木を手配していることが多いです。ウォールナット材やチェリー材など使用頻度の高い樹種に関してはまとめて購入することもあります。製材された輸入材は1㎥〜2㎥ぐらいで梱包されています。これをバンドルと言います。バンドル単位で購入すれば単価を抑えることが可能になります。
こちらがウォールナット材の4/6インチ厚のバンドルです。このように鉄のバンドで括られています。幅はランダムで狭い材から広い材まで混ぜてまとめられています。正直に言うと中にどんな板が入っているか分からないので、大きな賭けになります。一般的に1番上に並べられている板は程度の良いものになっています。なので、1番上の列の板と同等のものが入っていると思うと痛い目に遭うことがあります。また輸入材は木口が塗料で塗られているので、木口の様子を見ることができません。なので、外見で中を知ることができないんですね。この辺が輸入材を購入する際の難しさでもあります。
こうした材は立米単価が設定されています。この木材は立米いくらというふうに材木屋さんが決めています。バンドルの体積が計測されてあるので、その体積に立米単価を掛けるとこのバンドルの価格が分かります。立米単価については過去にブログで詳しく書いてあるので、知りたい方はそちらをご覧下さい。
→木材の金額はリューベ単価で計算する
→材木の取引で使われる”リューベ単価” ってなんですか?
丸太などの購入方法などについてまた後日に書きたいと思います。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)