HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
本を読むための椅子が欲しいんです!! 2
昨日のブログエントリーでは僕自身の”本を読むための椅子”探しについて書きました。本日はその続きです。昨日のエントリーを読んでいない方はこちらを先に読んでみてください。→本を読むための椅子がほしいんです!
一度はRINチェアにすると決めましたが、新作が発表になるとの情報でまた振り出しに戻りました。とにかく新作に座ってから決めようと。その時に発表されたisu-worksシリーズの新作がGENチェアとENNチェアです。GENチェアはRINチェアの発展型で背中にもファブリックが張られています。この背中のファブリックによってホールド感がさらに強くなり安定した座り心地が得られるようになります。ENNチェアはオーソドックスでシンプルなデザインの椅子です。Nシリーズなのでゆったりめのサイズです。ENNチェアには肘かけがあるタイプとないタイプが用意されています。肘かけがあるタイプは湾曲した部材を外側からビスで止めています。
GENチェアに座ってみると、やはりとても座り心地が良かったです。背の部分には薄いウレタンフォームを入れてあるだけと聞きましたがそれだけでも背中のホールド感は全然違います。わずかに凹むことで背中をしっかりと支えてくれるんですね。このGENチェアも候補に残ります。
ENNチェアは座り心地は良いけど、ちょっとシンプルすぎて読書椅子としてはどうかなというのがありました。完全にイメージですけど。ということで新作発表時に候補外ということにしました。
ということで新作発表ののちに候補に残ったのはRINチェアとGENチェアでした。さあ、どちらにしようか…
……
……
決められない…
優柔不断な性格がモロにでました。まあ、すぐに必要なモノではないからなんて自分に言い訳をして決断を先延ばしにしていました。そんなこんなで今年の夏を迎えました。
そこにまたしても恐ろしい情報が舞い込んできました。11月に東京で開催される家具見本市にisu-worksさんも出展して、そこで新作を発表する予定だという情報です。またです。こうなると、11月まで待つしかないとなりますよね。
そして9月の中旬に入って北海道の出張でisu-worksシリーズのデザインをしている高橋三太郎さんの工房を訪れました。そこで、製作中の新作の図面を見せて頂くことができました。今までの椅子とはちょっと違った方向性の椅子でした。そのうちの1点はパッとみで読書に適した椅子っぽいなと思いました。細部まで詳しく図面を見た訳ではないので、なんとも言えませんがおおよそのプロポーションは”本を読むための椅子”っぽいのです。あまり詳しく聞いてしまうと新作発表の時に新鮮味がなくなってしまうので、興味津々ながら突っ込んだ質問をするのはやめておきました。
さて、最終決定は11月の新作発表を待つことにしてもう一度現在ある椅子を詳しく検証してみたいと思います。座面の具合や背中のホールド具合は分かってきたので、今回は肘掛けについてくわしく見てみました。
GENチェアに座って雑誌を読んでいます。GENチェアの肘掛けは床から約640mm。ちょっと肘掛けの位置が高いかなと感じました。でもGENチェアの場合は椅子の幅に余裕があるので肘掛けの内側に腕をたらすこともできるので、いろいろなポジションがとれます。
肘掛けの内側に腕を垂らしたポジションです。MAGチェアも肘掛けの位置が床から640mmですが、Gシリーズは幅がコンパクトなので肘は肘掛けの上に置くしかないような状態です。
これはこれで良いのですが、いろいろなポジションが取れる余裕があるNシリーズの方が読書には向いている感じました。コンパクトなGシリーズは食事用としてダイニングチェアとして使うのがベストだと思います。
ちなみに肘掛けがないENNチェアに座った場合はこんな感じです。肘掛けがないタイプも悪くはないですが、やっぱり肘掛けがあった方がいろいろなポジションがとれて長時間の読書には向いているはずです。
そして肘掛けの形ですが、RINチェアとGENチェアは前脚と繋がっているので前方まできています。LENチェアは上の写真サンプルにあるMAGチェアのように途中までしか肘掛けがありません。これが意外と良い。LENチェアも再び候補になりました。
あとの悩みは座面です。布貼りにするか板座にするかです。isu-worksのNシリーズで板座が選択できるのはLENチェアだけです。候補に上がっているGENチェアとRINチェアは布貼りかレザー貼りしか選択できません。今の気持ちはなんとなく板座に傾いています。長時間座る事を考えるとクッションの入った布貼りかレザー貼りに軍配があがります。ただ夏場になるとちょっと暑く感じるかなというのもあります。板座にした場合は、なにかクッションを敷けばお尻が痛くなることも解消できます。夏場にも涼しい座り具合をキープすることができます。
とまあ、こんな感じであれこれ考えています。11月にはキッパリ決めるつもりです。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)