HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
【No.2478】ZENチェアの気に入っている点と唯一の欠点。
ISU-WORKSの新作・ZENチェアがなかなか好調な滑り出しになっています。ZENチェアはISU-WORKSの核となる椅子の一つだと思います。なので、わたし的には多くの方に座ってもらいたいと考えています。私の家のダイニングチェアもZENチェアにしました。まだ我が家に到着して1週間も経っていませんが、すでに馴染んでいます。無くてはならない存在になっています。
1人暮らしをしていた時は食事やパソコン作業はローテーブルで行なっていました。なので、ダイニングチェア的な椅子は必要なかったです。それはそれで満足していました。結婚と同時にダイニングチェア的な椅子を使うようになりました。と言っても妻が持っていたデスクと椅子を使っていました。アンティーク調の家具で多分海外で作られたような椅子でした。その椅子は背が高い椅子です。木の背が高い、よく見かけるタイプの椅子です。それしか無かったのでそれを使っていましたが、やはり座り心地の良い椅子が欲しいと思っていました。
引っ越しを機にテーブルと椅子を新しくすることにしました。テーブルはクルミ材の耳つきテーブル、椅子はナラ材のZENチェアです。
私がZENチェアの気に入っている点は
1.背の位置が良い
2.座面の硬さ具合がちょうど良い
3.背にもファブリックが張られているので疲れにくい
4.肘掛けがあってもテーブルの下にちゃんとおさまる
5.選んだファブリックが思った以上に部屋の雰囲気に合っている
です。
強いて欠点を挙げるとすると
・肘掛けが丸みを帯びているデザインのため肘を立てて置くと滑りやすい(安定しにくい)
です。
ZENチェアをはじめとするISU-WORKSのNシリーズの椅子は角が大きめに丸く面が取られています。全体的には優しい印象を与えてくれています。肘を乗せる部分も他の部分と同様に丸く面が取られています。そのため肘を点で支えることになります。面で支えるよりも点で支える方が安定しづらいですよね。
ISU-WORKSのGシリーズはNシリーズと違い、角張ったデザインになっています。ZENチェアに似たデザインのMEGチェアの肘掛けは肘を乗せる部分が面になっています。なのでZENチェアよりも肘の納まり具合はよく感じます。
宮崎椅子製作所のPePeチェアはこの点を上手く解決しています。
PePeチェアは全体的にパーツが丸くなっているのですが、肘掛けの上の部分は少し面が残してあります。丸→四角→丸という風にして肘の納まり具合を良くしています。ただ、背を支えるパーツが肘掛けからの連続しているパーツのみなので背を支える位置が少し高くなっています。そのため、私にとっては腰を支えてくれる位置が少し高いのでちょっと安定感に欠けます。肘掛けの位置を下げれば腰を支える位置も下げられるのですが、今度は肘掛けの位置が低くなってしまいます。この二つのバランスを考えて背と肘掛けの位置を決めたはずです。
ZENチェアやMEGチェアは肘掛け部分から連続部分とは別に背を支えるパーツがあります。このパーツのおかげで背の位置が肘掛けの位置と関係なく決められます。なので腰の低い位置を支えられるようになっています。この辺りが椅子のデザインの難しさなような気がします。すっきり見せるのを優先させるか、安定した座り心地を優先させるか。この辺の駆け引き、バランスがその椅子の性格を決めるキーになると思います。
少し脱線しました。ZENチェアの肘掛けが滑るという欠点をあげました。けど、その欠点が大きく影響するのは肘を立てた時です。肘を立てて肘掛けに乗せると肘も肘掛けも点(点に近い状態)で当たるために滑りやすくなります。普通に肘を寝かせた状態で肘掛けに乗せた場合は問題ないです。なので、肘を立てて手のひらで頭を支えて考えごとをしたい方(よくする方)にはちょっと不向きかもしれません。
ZENチェアには肘掛けの安定度という点では他の椅子に劣る部分もありますが、トータル的にはとても完成度が高い椅子に仕上がっています。特に座り心地においては私自身はとても満足しています。やはり椅子は座り心地が良いと感じないとなかなか愛着を持つことができません。なので、見た目だけで決めずに必ず座って決めるようにしてくださいね。あとは価格との兼ね合いですね。見た目はその次くらいの優先度でも良いかもしれません。
まあ、どんな椅子であっても100点満点の椅子はないです。長所があり、短所があるわけです。使う人によっても長所になるか短所になるかは変わってきますし。
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)