HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ミズメザクラはサクラじゃない。別名、夜糞峰榛(ヨグソミネバリ)というカバの仲間。
※2019年6月8日改訂 : 内容の一部を変更しました。
ミズメザクラは実はサクラの仲間ではありません。
漢字で水目桜と書かれることもあるので、サクラだと思っている方も多いでしょう。
しかし、実際はサクラの仲間ではなくカバの仲間です。正確には”ミズメ”という名前の木なんです。
カバの仲間なのにカバやカンバが付かないのも不思議ではありますが…… カバ材としてよく使用されているのは、ウダイカンバやダケカンバです。ねっ、普通は名前にカンバやカバが付くわけです。でも、ミズメはミズメカンバやミズメカバとは呼ばれていません。そう呼んでいる人に出会ったこともないです。私もいま初めて”ミズメカンバ”と表記してみましたが、悪くはないですね。ミズメカンバ……
実は私もずっとミズメザクラと呼んでいました。水目桜という漢字表記も雰囲気があって好きです。
でも、この仕事を始めていろいろと勉強したり、ブログ用のネタ探しをしているうちに”ミズメザクラ”と呼ぶことに疑問を感じるようになりました。
サクラじゃないのにサクラ呼ぶと、お客様が誤解してしまいます。実際に多くの方が水目桜は桜だと思っています。
なので、最近は単に”ミズメ”と呼んで表記するようにしています。お客様が誤解しないようにですね。そして、ミズメの話になったらミズメザクラとも呼ばれていますが、ミズメはサクラではなくて、カバの仲間だということをちゃんと話をするようにしています。
ではなぜ、ミズメザクラあるいは水目桜と呼ぶのか?
色々と説はありますが、どうやら日本人には桜が人気なので、木目の様子や色がサクラに似ているミズメをミズメザクラと呼んでイメージをよくしよう考えたらしいです。それが材木業界で広がって標準的になってしまったようです。
今の時代にはこうした慣例は受け入れ難いと思います。なので、私はミズメと呼んで、ちゃんと桜ではないと言うようにしています。誤解したまま使って欲しくないからです。
ミズメには別名もあります。ヨグソミネバリやアズサ(梓)です。この2つはミズメと同じ木を指します。ヨグソミネバリというのはほとんど聞いたことはないと思います。私もミズメのことをヨグソミネバリと呼んでいる人に出会ったことはありません。なぜ、ヨグソミネバリという名前がついたのかも不明です。そしてなぜこんなに普及していない名前がどの樹種事典にもミズメの別名としてヨグソミネバリと書いてあるのかも不明です。ちょっと調べてみましたが、確かなことは分かりませんでした。ちなみに漢字で書くと夜糞峰榛だそうです。凄い名前です。なんだ夜糞って!!!!!!
こちらは乾燥庫から出したばかりの夜糞峰榛。割れ止め剤が塗られていたり、天然乾燥をしていたために表面の色が飛んでしまっていますが、ひと削りすると鮮やかな赤褐色の木目がでてきます。ミズメは重いですが、丈夫で狂いも少ないです。粘りもあるのでもろさなく家具に使うにはピッタリな木なんです。
こちらが過去に製作したミズメ材耳つき4枚はぎテーブルです。きめ細かい木目をしています。導管が狭いので、手触りはスベスベ系でうっとりしちゃいます。心材は赤っぽい色をしています。辺材は肌色っぽい色ですね。白太がけっこう入るのが普通です。そのためはぎ合わせると白、赤、白とストライプ模様になります。
今日は、サクラがつく名前で呼ばれるのにサクラじゃない”ミズメ”を紹介しました。また、別名として夜糞峰榛という凄い名前がついているという面白い側面も紹介しました。
変な名前がついていますが、木目はとっても綺麗なんです!
私が1番好きな木目はミズメの木目です。だからこそ、多くの人に桜だと誤解して欲しくないんです。ミズメ=ミズメと言うカバの仲間の木と言うことを多くの人に知ってもらいたいです。桜に似ているから桜のような名前をわざわざつけなくても良いです。ミズメはとても綺麗で素晴らしい木材です。
だだ、ミズメは流通量が少なくてなかなか板が手に入りません。なので、たまにしかテーブルを作ることができませんが、多くの人に知ってもらいたい樹種なんです。
※2019年6月8日改訂 : 一部内容を変更しました。
ソリウッドの吉祥寺ショップ ソリウッド・クラフィスはJR・京王線吉祥寺駅から徒歩7分ほど。大正通り商店街のはずれにあります。タイガーママ(洋服屋)、4ひきのねこ(花屋)、moi(カフェ)、CINQ(雑貨店)が並ぶビルの2Fになります。通りに面した真ん中あたりに2Fに登る階段があります。階段を上がって右側がメインの店舗になります。
営業時間 12:30~18:00
定休日 火曜日・水曜日
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)