HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
ウォールナット材で製作する耳つきテーブルを紹介します。
ソリウッドでは、樹皮がついていた部分を残したまま製作する耳つきテーブルも製作しています。長方形や正方形にきれいにカットされたテーブルよりも自然さを残した耳つきテーブルは無垢材らしいテーブルと言えるでしょう。耳つきのテーブルは化粧合板では作ることの出来ない形ですからね。
耳つきのテーブルが製作できる樹種はある程度限られています。広葉樹の板は、耳をカットして製材されているものが多く流通しています。それに比べると耳つきの板は流通量がグッと落ちます。そのためどんな樹種でも製作できる訳ではありません。基本的に国内で製材されているものに限ります。ウォールナットやチェリーといった北米産の広葉樹の多くはすでに耳無しで製材されてくるものがほとんどです。しかし、少なからず丸太のまま日本に輸入されてくるものもあります。それの多くは耳つき板として製材されています。生産されている現地では、こちら(日本)の要望を聞いて製材してくれる所はありません。そのため、丸太のまま輸入して日本で製材するケースも増えてきています。
ケヤキ・トチは日本国産のモノした流通していないので、耳つき板が比較的容易に手に入ります。ケヤキ専門、トチ専門といった材木屋さんも存在しています。(厳密な意味での専門ではないです。メインに扱っていると解釈して頂ければ…) その他にクルミ・クリ・タモといった材は外国産のも含め市場にはある程度耳つき板が流通しています。カエデ・カバも北海道産のものを中心にそこそこ流通しています。
ソリウッドの耳つきテーブルも上にあげた樹種を中心に製作しています。特にウォールナット材、チェリー材の耳つきテーブルは今後も力を入れていきたい分野です。過去に製作した耳つきテーブルもウォールナット材やチェリー材が多いです。その中でも人気があるのがウォールナット材の耳つきテーブルです。お客様からも”ウォールナットで耳つきテーブルは出来ますか”という質問をよく受けます。もちろん答えはイエスです。
まず耳つき2枚はぎテーブル用の在庫板にはこんなのがあります。
W1317
同じ丸太から採れた隣合った板を使用します。木目がほぼ左右対称になるブックマッチ天板になります。上の写真はテーブルにした時をイメージして作った合成写真です。現状はもっと長くて、両側の耳が残っている状態です。大きめの節があるため、節を入れないで作るとW1600ミリが限界です。節を入れてもよいなら1800~1900ミリ程度の天板がとれる可能性があります。幅は800ミリ程度になりそうです。裏側にフケて欠けている部分があるため幅広くとれません。もう少し幅広くとれる可能性もありますが、実際製作してみないとわからない状況です。(ハッキリしなくてすみません。)
この天板の詳しい状態はこちらの耳つきテーブル詳細ページをご覧ください。
→W1317 ウォールナット材耳つきテーブルをお探しのあなたへ
もうひとつ耳つきの2枚はぎ天板を紹介します。
W1308
こちらも同じ丸太から採れた板で製作するウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブル用の板です。長さは1900ミリまで製作可能です。幅は少し狭めで770~820ミリ程度になりそうです。真ん中あたりが少しくびれているのでそこが770ミリぐらいになりそうです。両端は820ミリは確保できます。一応ブックマッチで製作できるのですが、1枚に割れが入っているためそれを省くと少しずれるので左右対称っぽくはならないです。ただ、同じ丸太なので色や木目の様子はほぼ同じで統一感のある天板になるのは間違いないです。
この天板の詳しい状態はこちらの耳つきテーブル詳細ページをご覧ください。
→W1308 同じ丸太の板でつくるウォールナット材耳つきブックマッチ
ちなみにウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブルはこんな感じになります。これは過去に製作したウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブルです。
この他にも現在人工乾燥中のウォールナット材があります。乾燥中に大きな割れが入らなければ耳つき2枚はぎ天板が製作できるウォールナット材が乾燥庫に入っていて10月中旬から10月末に乾燥が終わる予定になっています。上記の2セットではちょっとサイズ的に当てはまらない天板を探している方は吉祥寺ショールームまでお問い合わせください。ご希望のサイズが取れそうなら見積もりを提出させて頂きます。また、材木屋さんがもっている在庫を当たることも可能です。ご希望するサイズの天板がとれる板が材木屋さんにあれば、そちらの板で見積もりをすることもできます。どちらの場合も少しお時間が掛かりますが、欲しい時期まで余裕がある方はぜひお問い合わせください。
今日はウォールナット材の耳つき2枚はぎテーブルの在庫板を紹介しました。今度は耳つきの5~6枚はぎで天板になるウォールナット材を紹介したいと思います。
瑞木@相模湖
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)