HOME>家具屋で働く双子のブログ
家具屋で働く双子のブログ
見えないこだわりが人生を豊かにする:インナーシャツが教えてくれた「生きる肯定感」
1枚のインナーシャツが私の日常の感覚を大きく変えました。それは、多くの人が使っているユニクロさんのエアリズム。スーツを着る際にYシャツの下に着るベージュ色のインナーを使っていましたが、試しに普段の作業着の下にも着てみたんです。すると、想像以上に快適で驚きました。
汗をかいてもサラサラ感が続き、Tシャツが肌にまとわりつく不快感が全くありません。まるで何も着ていないかのような軽さで、その日は一日中、気分がとても軽やかでした。誰に見せるわけでもない、肌に直接触れるだけの存在。それなのに、この見えない快適さが、自分の中で大きな満足感を生んでいることに気づいたんです。
「密かなる満足感」を探求する旅
このインナーの快適さに触発され、「もっと自分に合ったインナーがあるのでは?」という探求心が生まれました。そこで注目したのが、下着専門メーカーであるグンゼの製品です。まず初めに目についたのは「アセドロン」という商品です。一見、素材の名前かなと思いますが、汗がドロンと消えてなくなるから「アセドロン」という名前がついたようです。非常に良さそうです。
調査を続けていくとグンゼさんにはTシャツの下に着るインナーとして専門に作られた「in.T(インティー)」という商品も人気があることがわかりました。脇汗のシミを防ぐ汗とりパッドがついた袖がないタイプがとても気になって購入してみました。
着てみると期待を裏切らない快適さで、肌に吸い付くようなフィット感と、アウターに全く響かないデザインに感動しました。汗をかいてもすぐに乾き、一日中サラサラとした肌触りが続くのは、まさに求めていたものでした。
「アセドロン」シリーズには普段から私が愛用している5本指靴下のラインナップがあったので、それを購入しました。こちらも快適です。ただ、ちょっと薄めなので耐久性はあまり期待できないかも知れません…
複数のインナーを試す中で、「肌に直接触れるインナーの重要性」を再認識。その選択が日々の満足度に直結することを実感したのです。ユニクロさんもグンゼさんも様々なタイプのインナーを販売しています。値段もそんなに高い物ではないので、ユニクロさんのメッシュのTシャツ型のインナーも試しています。用途に応じてインナー選びをするのが楽しく、服を着て汗をかくのが少しだけ楽しみに変わりました。(すぐに飽きて気にしなくなると思いますが…)最高のインナーは一つではない。自分にとっての最適な選択が、見えない満足感の幅を広げることを知りました。
インナーの快適さが家具選びに通ずるワケ
このインナーで得た「外からは見えないけれど、深く満たされる感覚」は、別の領域にも通ずることに気づきました。それは、家具選びです。
家具は、私たちの生活空間を構成し、日々のあらゆる行為を支えるもの。ソファに座る、ベッドに横たわる、椅子に腰掛ける。これらは日常の何気ない動作ですが、その一つ一つに家具の快適さが深く関わっています。
例えば、座り心地の良いソファは、一日の疲れを癒し、家族との団らんや趣味に没頭する大切な時間を提供してくれます。寝心地の良いベッドは、単に眠るだけでなく、明日への活力を養い、心身をリセットする場です。また、人に見えない場所にある収納家具の使いやすさや整理整頓された引き出しは、心の平穏や思考のクリアさに繋がり、日々の小さなストレスを軽減してくれます。
これらは、他人には見えない、自分だけが知るこだわりかもしれません。しかし、この「自分だけが感じる心地よさ」や「使いやすさ」こそが、日常のあらゆる瞬間に小さな喜びをもたらし、積み重なっていくことで「自分への満足感」を確実に高めてくれます。
見えない満足感が育む「生きる肯定感」
インナーも家具も、そしてそれらに共通する「見えない部分へのこだわり」は、単なる快適さを超え、「自分自身の生活を丁寧に扱っている」という感覚に繋がります。やっぱり「生きててよかったな」って思えるような、小さな肯定感が生まれてくるんですよね。(ちょっと大袈裟ですが…)
ついつい周りの目を気にしちゃいがちじゃないですが、本当に大切なのは、自分が心から「気持ちいい」「心地いい」って感じられるかどうかですよね。見た目の派手さだけじゃなくて、内側の充実感とか、日々の暮らしをちょっと丁寧にすることから生まれる「心地よさ」を大事にすると、気づけば生活の質がぐっと上がってる。私のインナー選びの旅は、そんなことを教えてくれました。
あなたにとって、外からは見えないけれど、心から「これ、いいな」って思えるものって何ですか?そんな小さなこだわりが、きっと毎日の生活を彩って、「なんか今日、いい感じ!」って思える瞬間を増やしてくれるはずです。
私は家具屋ですので、声を大にして皆さんに言いたいです。
「家具選びは、単なるモノ選びじゃありません。毎日を過ごす大切な空間、そこで得られる心地よさは、あなたの「生きていること」への肯定感に直結します。」と。逆に言うと、お客様がそういう満足感を得られる家具を作って、販売していかなきゃ駄目だってことにもなりますね。頑張ります。
ぜひ、ちょっとだけこだわって、自分だけの「見えない満足感」をくれる家具を選んでみてください。きっと、その積み重ねが、毎日の生活を彩って、「なんか今日、いい感じ!」って思える瞬間を増やしてくれるんじゃないかなと。そんな風に考えています。
-
- 2025年7月 (2)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (16)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (21)
- 2019年2月 (19)
- 2019年1月 (25)
- 2018年12月 (23)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (25)
- 2018年9月 (24)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (32)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (32)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (29)
- 2018年1月 (32)
- 2017年12月 (32)
- 2017年11月 (29)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (31)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (30)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (30)
- 2016年7月 (32)
- 2016年6月 (30)
- 最近のブログ記事
- オンラインショップ
お問い合わせContact
- TEL:0422-21-8487
- 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 2F
(営業時間: 12:30〜18:00/定休日:火・水曜日)